阪神タイガースファームの新拠点
兵庫県尼崎市に新たに建設中の「ゼロカーボンベースボールパーク」は、2025年3月に開業予定です。このプロジェクトは、阪神電気鉄道株式会社と久米設計が手がけるもので、環境に配慮した設計が特徴となっています。特に、野球施設として初めてZEB認証を取得した点が注目されています。ZEB(Net Zero Energy Building)とは、年間のエネルギー消費量に対して実際のエネルギー供給がゼロになる建物のことを指し、この認証を受けることで、節電と省エネルギーの取り組みが確認されたことになります。
ZEB認証の取得
「ゼロカーボンベースボールパーク」内の「日鉄鋼板SGLスタジアム 尼崎」は、延べ面積が10,000㎡以上の施設として、基準一次エネルギー消費量から43%削減したことで「ZEB Oriented」認証を取得しました。照明設備には都心部でも導入が進むLEDを使用し、人感センサーや明るさセンサーを導入することで、無駄なエネルギー消費を減少させています。また、外壁の高断熱化や高効率型の空調設備を採用し、熱負荷を抑制する工夫もされています。
さらに、室内練習場である「虎風荘(1階部分)」は、基準一次エネルギー消費量から77%のエネルギー削減を実現し、「Nearly ZEB」認証を取得しました。この施設でも、コンピュータを使用したシミュレーションで空調や換気の効率を向上させ、エネルギー消費を抑えています。
環境への取り組み
「ゼロカーボンベースボールパーク」では、太陽光発電パネルも導入され、再生可能エネルギーの利用が進められています。さらに、太陽光発電の電力を効率良く使用するために、リチウム蓄電池も設置されています。こうした取り組みは、脱炭素社会の一翼を担うもので、地域の環境保全にも寄与しています。
地域の新たなスポーツ拠点
開業後は、阪神タイガースのファーム施設が移転することにより、選手たちの練習風景を間近で見ることができる「小田南公園野球場」や、広場、健康づくりのための周遊コースなど、多くの施設が整備される予定です。地域の人々が気軽に野球を楽しみ、健康や運動を通じた交流が生まれる場所となるでしょう。
結び
「ゼロカーボンベースボールパーク」は、阪神タイガースや尼崎市、地域住民の思いが込められた拠点です。環境に優しい構造や省エネ設備の導入を進め、持続可能な社会に貢献していく姿勢は、他のスポーツ施設にとっての手本ともなり得るでしょう。2025年の開業を今から楽しみにしている人も多いはずです。