大藤内分泌医学賞
2025-08-27 05:37:44

岡山大学が令和7年度大藤内分泌医学賞を開催し、若手研究者の功績を称える

岡山大学、令和7年度大藤内分泌医学賞授賞式を開催



国立大学法人岡山大学は、2025年8月8日に鹿田キャンパスで「令和7年度大藤内分泌医学賞」の授賞式を実施しました。この賞は、元学長であり医学部長でもあった大藤眞氏の遺志を受け継ぎ、内分泌学分野での優れた研究を行う若手研究者や医師を表彰するものです。授賞式には、大藤内分泌医学賞運営委員会の大塚文男委員長(教授)や、精神神経病態学の髙木学教授が出席。受賞者として、大塚勇輝助教(岡山大学病院)と大矢芳男医員(同病院)がその功績を称えられました。

大塚勇輝助教は、「筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)における下垂体内分泌機能の新たな評価指標と治療応用」に関する研究を行っており、慢性的な疲労に苦しむ患者さんのための新しい治療法の提案を目指しています。彼の研究は、患者のQOL(生活の質)を向上させる可能性を秘めています。

一方、大矢芳男医員が取り組むのは、「神経性やせ症」に対する新たな治療法の探索です。彼はコルチゾール阻害を介したアプローチで、腸内代謝と組み合わせた新しい治療法の研究を進めており、その成果が期待されています。

授賞式では、成瀬恵治研究科長から「内分泌分野の発展のため、今後も研究に励んでほしい」との激励の言葉が参加者に贈られ、研究者たちの意欲を高める機会となりました。

岡山大学は、地域に根ざした研究大学として、内分泌学に限らず様々な分野での研究を精力的に行っており、持続可能な社会の実現に向けた取り組みも進めています。大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支持し、地域社会とともに成長していくことを目指しています。これからの研究活動に期待が寄せられます。

岡山大学の皆さんや研究者たちが、新たな発見を通じて多くの人々に貢献し、健康で幸せな未来を築く手助けをしてくれることを願っています。地域の皆さんも、岡山大学の活動を引き続きご注目いただき、応援していってください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 内分泌学 大藤内分泌医学賞

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。