子どもから大人まで!非認知スキル育成の新刊登場
サマデイグループのCEO、相川秀希氏による新書『非認知スキルトレーニングブック2025〈日本一解きたい24問〉』が、2025年4月16日に発売されることが決まりました。この書籍は、現代の教育現場に必要とされる非認知スキルを育成するための一冊。ペーパーテストや偏差値では測れない思考力や創造力、問題解決力を高めるための設計が施されています。
書籍の特長
このトレーニングブックの最大の特徴は、「正解のない問い」に挑むことで、学び手が自身の内面を探求することを促す点です。具体的には、以下のようなコンテンツが用意されています:
- - SDGsカリキュラム24問:日英2言語に対応した問題を24問収載。これにより、国際感覚を持つ力の基盤を築きます。
- - ワンポイントSDGs思考:日常の中でSDGs(持続可能な開発目標)の視点を取り入れ、社会問題を自分自身の課題として考える習慣を育成します。
- - きらりと光る解答例:正解が一つではない問題に対し、創造性豊かな解答のヒントを提供。学ぶことの楽しみを与えてくれます。
- - 最新入試問題情報:円盤問題に関連する最新の入試問題情報も掲載され、生徒たちの受験対策にも役立つ内容となっています。
これらのコンテンツは、子どもから大人まで、幅広い世代に向けて設計されており、学びを通じた社会とのつながりや探究の土台を築くことが可能です。
浜学園との連携
特に注目すべきは、浜学園のサポートです。兵庫県西宮市に本社を構える浜学園は、すでにサマデイが開発した進路発見プラットフォーム「WEBSTAR」を活用したオンライン学習「SDGsカリキュラム」を導入しています。今回の書籍配布は、非認知スキル育成のための取り組みをさらに進化させるものであり、質の高い探究学習へとつなげる第一歩と言えるでしょう。
これまで浜学園は、中学受験において多くの成功を収めてきましたが、今後は新たな視点として非認知スキルの育成にも力を入れていくと同時に、この書籍を通じて保護者や塾生にも多面的な学習環境を提供していく考えです。
教育の未来
サマデイは今後も教育の質向上に尽力し、探究学習の重要性を広めることを目指します。相川氏は「学習者が自身の問いに真摯に向き合うことで、より深い探究力を育成する」とコメントしています。この書籍は、ただのトレーニングブックではなく、未来の学びを支える一冊として位置付けられています。
まとめ
『非認知スキルトレーニングブック2025〈日本一解きたい24問〉』は、現代の教育における重要な側面を取り扱った書籍です。子どもたちの思考力や社会問題への関心を育むことで、より豊かな未来を築いていくためのツールとして、多くの人々に支持されることでしょう。Amazonでの注文も可能ですので、ぜひチェックしてみてください。
Amazonリンクはこちら