LRM株式会社代表・幸松哲也が語る情報セキュリティの未来
兵庫県神戸市に本社を構えるLRM株式会社は、情報セキュリティ教育クラウド「セキュリオ」を提供しています。この会社の代表取締役である幸松哲也氏が、起業家向けメディア『ベンチャー.jp』のインタビューに応じた内容が話題になっています。
起業のきっかけと危機を乗り越えた経験
幸松氏は、インタビューの中で自身の起業の理由や、創業当初に直面したさまざまな危機について語りました。人を対象にしたビジネスである情報セキュリティの分野は、セキュリティリスクが常に変化するため、常に時代に適応した対策が求められます。特に、情報漏洩の多くが人の不注意から発生している現状に触れ、こうしたリスクに対処するための教育の重要性を強調しました。
クラウド型セキュリティ教育「セキュリオ」の取り組み
養成過程として採用している「セキュリオ」は、クラウド型で提供されるセキュリティ教育サービスです。このサービスでは、従業員一人ひとりが自らの役割を意識し、リスクに対して責任を持てるよう育てることを目指しています。継続的な教育や、標的型攻撃を想定したメール訓練を通じて、実践的な対策を学ぶことができます。
また、幸松氏は「セキュリティダイエット」という新しい考え方についても言及しました。これは、過度なセキュリティ対策ではなく、本当に必要な情報を適切に守ることを重視するものです。このアプローチにより、企業は社員の負担を軽減しつつ、情報資産を確実に保護することができます。
SaaSとコンサルティングの両輪で事業拡大
幸松社長は、今後の展望にも触れました。LRMは、クラウド型サービス「セキュリオ」と情報セキュリティコンサルティングの両方を展開することで、事業を拡大していく方針です。このように、両輪でのアプローチにより、より多くの企業のセキュリティ意識を高め、支援することを目指しています。
「日本で一番身近なセキュリティ企業」を目指して
また、幸松氏は、「日本で一番身近なセキュリティ企業になる」というビジョンを持っています。企業が抱えるセキュリティの悩みを気軽に相談できる存在でありたいという想いを持ち、その実現に向けて社員の自立性を重視した組織づくりに取り組んでいます。社員が主体的に考え、行動することで、より強固な組織を作り上げていく姿勢が重要だと強調しました。
詳細なインタビュー内容
このように、LRM株式会社の幸松哲也社長によるインタビューでは、現代の情報セキュリティの課題に真摯に向き合い、具体的な解決策を見出す姿が多くの人に感銘を与えています。詳細なインタビュー内容は、ぜひ『ベンチャー.jp』のリンクからご覧ください。
➡️
インタビュー記事はこちら
これからもLRM株式会社の活動から目が離せません。