岡山大学のグローバル人材育成特別コースが特別セミナーを実施
2025年8月、岡山大学(岡山市北区)は、同大学のグローバル人材育成特別コースの一環として、ジェトロ岡山と協力し特別セミナーを開催しました。このセミナーには学生11名が参加し、地域の伝統工芸品やデザイン業界の海外展開について学びました。
セミナーの内容と目的
今回のセミナーは「クラフトマンシップ光る!メイドイン岡山の逸品×海外展開プロジェクト」というテーマで実施されました。ジェトロ岡山の全面的なサポートを得て、日本貿易振興機構(JETRO)、岡山県商工会議所連合会との包括連携協定のもと推進されています。
セミナーの冒頭では、ジェトロ岡山の若林所長が参加学生へ激励の言葉を送り、その後、講師の山本明佳係長がジェトロの業務内容や岡山県の特産品について詳しく説明しました。学生たちは岡山の伝統工芸品に直接触れ、その魅力を理解するとともに、海外展開への道筋を学びました。
グループワークで展開戦略を考える
セミナーの後半には、グループワークが行われました。参加者は4つのチームに分かれ、岡山の伝統工芸品(例:備前焼、デニム製品、畳やい草製品、木工家具)についての具体的な海外展開戦略を策定しました。限られた時間内で、各自のプロダクトをどの国・地域に適応させるかを議論し、それぞれの戦略をまとめました。
このグループワークでは、一般消費者相手ではなくBtoBの文脈でのアプローチの難しさを実感しつつ、海外での受け入れられ方を考察しました。各チームは発表を通して、講師からの具体的なフィードバックを受け取り、自身の考えを深める機会となりました。
今後の取り組み
岡山大学は、この特別セミナーを通じて、地域社会や国際社会に貢献できる人材の育成に引き続き取り組みます。また、ジェトロ岡山や岡山県商工会議所との連携強化を図り、地元企業からの講師を招いてさらなる授業を展開する予定です。
岡山大学は、グローバル人材育成を目指す国際的な教育機関として、地域の特徴や魅力を発信し続けます。今後の活動にもぜひ注目してください。
参加学生について
このセミナーには、文学部や経済学部、農学部などの多様なバックグラウンドを持つ学生たちが参加しました。彼らは各専門分野を生かしながら、新たな視点で課題に取り組む姿を見せました。
岡山大学は、単なる知識の授与にとどまらず、参加型の学びを通じて、地域の未来を共に築く人材を育成することを目指しています。これからも、岡山大学の活動とプロジェクトには注目が集まることでしょう。