岡山大学放射光利用Workshop~放射光を利用してみませんか~
2025年8月1日、岡山大学津島キャンパスで特別なWorkshopが開催されます。このイベントは、放射光を利用した高度な分析手法に興味がある企業や研究機関、大学の関係者に向けて企画されており、参加費は無料です。
イベントの概要
岡山大学は、国立大学法人として、SPring-8やNanoTerasuといった先端的な放射光源の利用を促進するため、高輝度光科学研究センターと連携しています。今回のWorkshopでは、これらの施設を活用した分析技術の紹介と実例、さらには具体的な利用方法について学ぶ機会を提供します。参加者は、放射光の利用に関する知識を深め、未来の研究に役立てることができるでしょう。
開催日とプログラム
本イベントは、2025年8月1日(金)13:00から17:00に実施されます。現地参加は岡山大学津島キャンパスにある創立五十周年記念館で行いますが、オンライン参加も可能です。現地定員は40名、Webからの参加枠は70名が用意されています。
プログラムには、岡山大学の副理事による開会挨拶から始まり、放射光利用の分析サポートサービス、SPring-8やNanoTerasuの紹介、さらに九州シンクロトロン光研究センターの施設説明などが予定されています。特に、中小企業がどのように放射光を利用できるのか、レーザークリーニングを通じたカーボンニュートラルへの取り組みなど、実践的な議題も取り上げられます。また、農産物や食品解析における放射光の運用可能性についても東北大学の助教が発表します。
参加方法
参加を希望する方は、事前申し込みが必要です。定員が限られているため、早めの登録をお勧めします。申し込む際は、指定のフォームから登録を完了させてください。定員を超える申し込みがあった場合は、事前に締切となる可能性がありますのでご注意ください。
まとめ
学術界でも注目を集めている放射光を利用した研究は、多様な分野での応用が期待されています。このWorkshopを通じて、最新の技術と情報に触れ、今後の研究に活かしてみませんか?ご参加を心よりお待ちしています。詳しい情報は岡山大学の公式サイトをチェックしてください。
リンク: 岡山大学公式サイト