須磨UBP 二人目の就職
2025-07-14 13:17:26

新しい未来を切り開く、須磨UBPの就労支援が生んだ二人目の就職者

新しい未来を切り開く、須磨UBPからの就職者



NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト(須磨UBP)が運営する就労継続支援B型事業所「Base」から、2025年7月に新たな利用者が就職を果たしました。これは2024年に就職した第一号の後、二人目となる快挙です。今回の成功故事は、希望を抱く多くの方々に感動と勇気を与えます。

就職までの道のり



Baseでは、障がいの有無に関わらず、誰もがやりがいを持って取り組める環境を整えています。利用者さんに対しては、履歴書作成の支援や求人探し、面接練習など、就職に向けた多岐にわたるサポートを実施しており、それぞれの方に合わせた丁寧な支援を心掛けています。

今回の就職者は、Baseに約2年間通い、最初は週1回のペースでスタートしましたが、徐々に通所日数を増やし、最終的には週3回の通所ができるようになりました。作業の幅も広がり、シール貼りやチラシの挟み込みといった軽作業に加え、SNSのインプレッション集計や他社からの依頼によるデータ集計など、パソコン作業にも取り組むようになりました。

諦めないメンタリティ



就職活動において、書類選考での不採用や、面接に進んでも結果が出ないといった辛い経験もありましたが、それでも前向きに取り組む姿勢を持ち続けた結果、希望していた企業への採用が確定しました。利用者さんは、「継続は力なり」という言葉を胸に、前へ進み続けました。

各自の夢をサポート



Baseでは、「やってみたい」という思いを大切にし、各自の得意分野を活かせるようさまざまな作業に取り組んでいます。パソコン作業では、イベントチラシの制作や、ネットショップの商品売上の集計といった仕事があり、実務に直結する体験を通じて自信を深めています。

また、木工や手芸の得意な利用者さんが事業所の作業台を作ったり、マスコットの「スーマくん」を手作りしたりと、自分のスキルを活かすことで“誰かの役に立つ”経験を得られる場所としても機能しています。

新たな希望を届ける



現在、Baseでは3名の利用者が就職活動を行っており、Mさんの成功は他の利用者にも大きな影響を与えています。「自分にもできるかもしれない」と夢を持つきっかけとなり、彼らとしても新たな目標へ向けて歩みを進める勇気を与えました。

就職活動において焦らず、個々のペースで目標に向かって進む環境を提供することが、Baseの目指すところです。また、通所最終日には全職員からメッセージカードと写真が贈られ、温かい笑顔で送り出されました。「またいつでも遊びに来てくださいね」と声をかけ、仲間との別れを惜しむ姿勢は、Baseの温かいコミュニティの証です。

みんなの「できない」を「できる」に変える



須磨ユニバーサルビーチプロジェクトは「できない」を「できた!」に変えることを共通の目標として、障がい者や高齢者、小さな子供たちまで、全ての人々が楽しめるユニバーサルデザインのビーチの理念を掲げています。さらに、SDGsの取り組みの一環として、教育プログラムにも力を入れています。

会社概要


  • - 法人名:NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト
  • - 所在地:兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町1丁目14-10ドルフ21-102
  • - 代表者:木戸俊介
  • - 設立:2017年11月2日
  • - URL:須磨UUBP公式サイト

今後もBaseは、自分に合った働き方や新たな挑戦をサポートし続け、一人ひとりの夢を実現していくことでしょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 就労支援 須磨ユニバーサルビーチプロジェクト BASE

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。