フルノサポートデスク新設
2025-10-02 14:41:30

兵庫の古野電気、「フルノサポートデスク」を新設し安心の電子機器サポートを強化

古野電気、技術系の専門家によるサポート体制を強化!



兵庫県西宮市に本社を構える古野電気株式会社は、2025年9月から新たに「フルノサポートデスク」の運用を開始します。このデスクでは、漁船や商船、官公庁船、さらにはプレジャーボート向けの舶用電子機器に関するテクニカルサポートを提供することを目的としています。

サポートデスクの開設背景


これまで、顧客からの問い合わせは営業担当者が対応していましたが、技術的な質問に対しては応答までに時間がかかることが多くありました。そこで、2024年に試験的にサポートデスクを立ち上げたところ、特にプレジャーボートや商船向けの製品に関して、月間100件以上の問い合わせを受けるという結果が得られ、市場のニーズが明らかになりました。

このため、古野電気は2025年9月16日から「フルノサポートデスク」を平日限定で本格運用することを決定。より迅速かつ的確な技術サポートを実現するために、専門知識を持つ技術系の社員が直接お客様の相談に応じる体制を整えました。

提供されるサポート内容


フルノサポートデスクでは、以下のようなお問い合わせをサポートします:
  • - 取扱説明書では十分に理解しづらい内容のサポート
  • - オプション品の選定に関するアドバイス
  • - 製品の初期設定や操作方法に関する質問

顧客が必要とする情報を素早く的確に提供することで、使用時の不安を軽減し、より快適な航行体験をサポートします。

基本情報


  • - 開設日:月曜日から金曜日(祝日、及び古野電気が定める休日を除く)
  • - 対応時間:午前9時〜12時、午後1時〜5時
  • - 電話番号:0570-000-753(ナビダイヤル、通話料はお客様負担)
  • - 対応言語:日本語
  • - 対象:漁船・商船・官公庁船・プレジャーボート向け製品のお客様

詳しい情報は、特設ページをご覧ください:フルノサポートデスク 特設ページ

企業ビジョンとブランドの歴史


古野電気は、「安全・安心・快適、人と環境に優しい社会・航海の実現」を目指した事業ビジョンのもと、顧客との対話を通じて製品とサービスの品質向上に努めています。1948年に世界初の魚群探知機を実用化して以来、舶用電子機器分野で数多くの革新的な製品を提供し続けており、その実績は世界90か国以上に及んでいます。

今後も、古野電気株式会社はその技術力を生かして、更なる企業価値の向上を目指します。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 兵庫県 古野電気 フルノサポートデスク

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。