ジーライオングループが取り組む残業ゼロプロジェクト
兵庫県神戸市に本社を置くジーライオングループは、サービス、教育、製造、飲食、小売など多様な29の業種と150社、約5,000人からなる企業体です。このような複合的な構造を持つ企業は、共通の課題として「働き方」に直面しています。その中でも特に大きなテーマが“残業”です。
2024年7月、ジーライオングループは「残業ゼロプロジェクト」を飛躍の第一歩として全社横断で開始しました。このプロジェクトは単なる早く帰ることを目指すのではなく、限られた時間でより高い成果を上げる働き方の実現を目指しています。今、グループ全体での変革が進行中です。
多業種による壁と挑戦
残業ゼロプロジェクトは、各社が異なる体制や業務内容を持つため、一律の進め方が難しいという現実があります。残業削減のための共同のルールを作成することは単純な課題ではありません。状況に応じたアプローチの必要性が高まっています。
現場を重視したアプローチ
ジーライオングループでは、成功のカギを現場に置き、現場の声を大切にする姿勢を大事にしています。以下のような施策を具体的に行い、少しずつ文化の変革を進めています。
- - 視察見学:残業ゼロを実現している他企業を視察し、実際の取り組みを学ぶことで自社でも実践していく。
- - 現場理解者との連携:現場に詳しいメンバーをプロジェクトに組み込み、進捗や改善策を支援する。
- - 社員アンケート(モチベーションサーベイ):社員の声を吸い上げ、そのフィードバックをプロジェクトに反映させるサイクルを構築。
過去1年の進展と成果
プロジェクトが始まってから約1年が経ち、様々な変化が見え始めています。例えば、ノー残業デーの導入、日報のデジタル化による時間短縮、残業申請制の導入など、実施されている取り組みの一環です。また、各社で進め方は異なるものの『変えていこうという意識が芽生えた』との共通認識が生まれています。
現時点での意識改革は次第に浸透しつつあり、業務の効率化に向けた様々な工夫が広がっています。プロジェクトをリードする担当者は、「クオリティを落とさずに、短い時間でより良い仕事ができる環境を今後も整えていく」と語っています。
働き方改革と自己成長の循環
ジーライオングループが目指すのは、成果を上げる働き方と社員の自己成長を両立できる仕組みです。単に残業を減らすことだけでなく、PDCAサイクルの活用を進め、社員が成長しやすい環境を作り上げています。
このような仕組みにより、成果が出やすくなり、従業員の自信が高まることで、昇給・昇格にもつながります。私生活とのバランスを整えることも視野に入れています。この成長の好循環をグループ全体で構築していくことを目指します。
「WIN-WIN-WIN」の理念
ジーライオングループは、社員・お客様・取引先という三者の幸せを追求する「WIN-WIN-WIN」という理念を掲げています。まずは働く社員の幸せと成長をに支えることが最優先です。その幸せが企業全体に良い影響をもたらし、さらには社会全体に波及する未来を描いています。この取り組みはまだ始まったばかりで、今後の進展が期待されます。
最後に
このプロジェクトは、ただの残業削減にとどまらず、社員一人ひとりの幸せと成長を促進するものです。ジーライオングループの進化する働き方に注目が集まる中、今後の更なる成長と成果を楽しみにしています。