神戸大学とシュゼット・ホールディングスが産学連携を強化する包括協定を締結
2025年8月27日、神戸大学と株式会社シュゼット・ホールディングスが、地域の産業振興を図るための包括連携協定を締結します。この協定は、大学と企業が相互に協力し、産業の高度化や新事業の創出を促進することを目的としています。
締結式の詳細
この締結式は、神戸大学の産官学連携本部ダイセルOIホールで開催されます。式典は14:00から開始され、挨拶、協定書への署名、事業紹介、質疑応答などのプログラムが予定されています。出席するのは、神戸大学の学長・藤澤正人氏、理事・河端俊典氏、またシュゼット・ホールディングスの代表取締役社長・蟻田剛毅氏など、両者の重要な人物が一同に会する貴重な機会です。
協定の目的と内容
連携協定の目的は、産学連携を通じて地域産業の活性化を図ることです。これにより、以下の内容が推進されます。
1.
共同研究及び受託研究の企画・実施:双方が共同で新たな研究やプロジェクトを展開し、より高いレベルでの成果を目指します。
2.
人材育成:産業界と学術界が手を組むことで、人材の育成に力を入れ、地域のニーズに即したスキルを持った人材を供給します。
3.
その他の産学連携の推進:様々な協力の可能性を探り、地域産業全体のイノベーションを加速させます。
このように、神戸大学とシュゼットは、お互いの力を借りて新たな価値を創出し、地域社会に貢献していく意向を示しています。
シュゼット・ホールディングスの概要
シュゼット・ホールディングスは1969年に兵庫県芦屋市で創業。洋菓子の名店「アンリ・シャルパンティエ」をはじめとする多彩なブランドを展開しています。それぞれのブランドは、百貨店や駅ナカ、駅チカ店舗など幅広い販売チャネルを持ち、特にフィナンシェやクリームパンが人気です。
同社は、洋菓子世界大会で第1位を受賞したパティシエを擁し、すべての生ケーキを手作りで提供するなど、質の高い製品作りに余念がありません。お客様に忘れられない感動を届けるため、100年先を見据えたお菓子作りを続けています。
今後の展望
神戸大学とシュゼット・ホールディングスは、今後も地域の発展に向けて協力を深め、地域産業の発展に寄与していく意思を明らかにしています。産学連携の往来によって、さらなるイノベーションを生む土壌を築くことが期待されます。地域が抱える課題に対しても、柔軟に対応し、価値ある解決策を導き出す力となるでしょう。
この新たな協定締結により、地域経済がより活性化し、未来へ向けた新たな挑戦が巻き起こることを楽しみにしています。