岡山大学の運動会
2025-11-01 23:51:24

岡山大学なかよし園の運動会で笑顔と感動のひとときを

岡山大学なかよし園の運動会



2025年10月18日、岡山市北区の国立大学法人岡山大学で、爽やかな秋の空の下、なかよし園による運動会が開催されました。このイベントは園児たち、保護者、そして運営スタッフにとって毎年の恒例行事であり、子どもたちの成長の一環でもあります。特に、3歳から5歳の園児たちが一生懸命に日々の練習の成果を披露する場となります。

今年の運動会のテーマは「宇宙」。このテーマに基づいて、子どもたちは自分たちのアイディアを活かし、ユニークなプログラムを作り上げました。オープニングには特に注目が集まり、みどりらいおん組の5歳児ときみどりらいおん組の4歳児が「天の川」を表現し、ぞう組の3歳児が流星のように駆け抜けていく場面は、観客から大きな拍手を浴びました。

競技には、各クラスごとに分かれて行われ、ぞう組のかけっこでは、まだ小さな体で一生懸命に走る姿が印象的でした。その姿に、会場中から温かい拍手が寄せられ、家族や友人たちの応援が響き渡りました。この競技を通して、園児たちは仲間との協力の大切さを学ぶだけでなく、自分の力を信じて挑戦することの喜びも体感しました。

続いて、みどりらいおん組ときみどりらいおん組は、少し難しめの「ボルダボード」や「長縄跳び」、「フラッグ」、「バルーン」等の競技にも挑戦しました。その姿は、観客からの感動的な声援に包まれました。特に、協力して課題をクリアする様子からは、子どもたちの成長が感じられました。ダンス発表も行われ、日々の練習を経て堂々としたパフォーマンスを見せる園児たちの姿には、保護者たちも思わず微笑みがこぼれました。

家族一緒に参加できる親子競技も大きな盛り上がりを見せ、「みんなのWA」、「ダンシングチェッコリ玉入れ」、「デカパン」などの競技では、楽しむ声や応援が会場に満ち溢れ、参加者同士の絆を深める貴重な時間となりました。運動会のクライマックスには、閉会式が行われ、年長の園児たちには、園長の横松友義から「がんばったね」という言葉と共に輝くメダルが手渡されました。

この運動会は、子どもたちの努力、仲間への応援、最後までやり遂げる姿勢など、日々の成長を反映したものであり、たくさんの笑顔が生まれました。子どもたちの活動を通じて、地域とのつながりも再確認され、岡山大学のなかよし園が地域に根付いた存在であることを改めて感じさせる一日となりました。

今後も岡山大学は、地域中核・特色ある研究大学としての取り組みを続け、多様な活動を通じて更なる交流を目指しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 運動会 なかよし園

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。