岡山大学の語学研修
2025-10-26 22:25:21

岡山大学の2025年度夏季語学研修が成功裏に終了、学生達が異文化体験を通じた成長を実感

岡山大学の2025年度夏季語学研修、全員無事帰国



2025年8月から9月にかけて、国立大学法人岡山大学はグローバル人材育成院の主催による夏季語学研修と短期海外研修を実施しました。このプログラムには、シェフィールド大学(イギリス)、アデレード大学(オーストラリア)、マラヤ大学(マレーシア)、AUN・国立六大学合同サマープログラム(タイ)、さらに異文化体験プログラム(シンガポール)が含まれ、合計90名の学生が参加しました。

参加者は様々な国での語学研修と異文化体験を通じて、国際的な視野を広げる貴重な機会を得ました。例えば、経済学部1年の小松慶之さんは、研修を終えた今、「海外に対する興味はあったけれど、実際に行く機会がなかった」と振り返りました。彼は自らプログラムを計画し、現地の方々とコミュニケーションを取ることで、自分の世界が広がったと感じています。現地の文化との接点を持つことは、彼にとって大きな成長のきっかけになったのです。

同様に、シェフィールド大学の研修に参加した環境生命自然科学研究科の岡宏昭さんも、「学生の時に海外に滞在し、自身の成長を促したい」と考え参加しました。彼は、異なる価値観を理解することの重要性を実感し、「イギリスにいる間、日本の文化に対する再評価を行うことができた」と語りました。また、イギリスの方々からの温かい歓迎を受け、日本文化がどのように評価されているかを学ぶことができたとのこと。この経験を通じて、社会人として英語を使える自信もつけられたと感じています。

今回の語学研修は、単に語学力や異文化理解を深めるだけでなく、自己成長や将来のキャリアに対する考え方をも変えるものでした。留学が学生にとってどれほど重要な経験であるかは、参加者全員が口を揃えて語るところでもあります。これからも岡山大学は、地域に根ざした特色ある研究を進め、学生たちのさらなる成長を支援していくでしょう。

このプログラムの成功を受け、グローバル人材育成院は今後も引き続き多様な研修プログラムの提供を行い、岡山大学の特性を生かした国際交流を深化させていく予定です。参加者が得た経験と知識を活かし、ますます広がる国際的なネットワークづくりを期待したいところです。岡山大学の今後の取り組みにも、大いに注目していきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 グローバル人材 異文化体験

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。