日工の水素ヒーター
2025-01-23 10:56:04

兵庫の日工が羽田で水素エネルギー展に出展、水素ヒーターを紹介

兵庫の日工が「羽田みんなのみらい水素エネルギー展」に出展



日工株式会社が2025年1月31日から2月2日にかけて、羽田で開催される「羽田みんなのみらい水素エネルギー展」に出展します。兵庫県明石市に本社を構える日工は、このイベントを通じて新しい環境技術を紹介し、持続可能なエネルギーの普及を目指しています。

水素エネルギー展の概要


この水素エネルギー展は、東京都産業労働局が主催するもので、業界関係者と一般の方々を対象にした様々なイベントが組まれています。初日は事業者向けのプログラムが中心で、開会式や講演会、交流会も行われます。一般の方々向けには2月1日と2日に多彩な体験イベントが用意されており、楽しみながら水素の知識を深めることができます。

日工の出展内容


日工はブースにて、水素燃料を活用したジェットヒーター「ハイドロヒート」の実機展示を行います。このヒーターは、寒冷地の業務用温風ヒーターとして特に効果を発揮し、屋外イベントや建設現場での暖房に利用されています。日工が開発したこの水素ジェットヒーターは、実証実験に成功した日本初の製品です。

デモンストレーション


出展期間中、「ハイドロヒート」のデモンストレーションも行われる予定で、来場者は実際の運転状況を目にすることができます。また、日工の代表が登壇するパネルディスカッションでは、水素利用の拡大をどう進めるかについて意見交換が行われます。関心のある方はぜひ参加して、最新の情報を得る機会にしてください。

子供向け体験イベント


さらに、一般向けのイベントでは、子供たち向けのプログラムも充実しています。水素サプライチェーンの啓発活動や日工の取り組み紹介を通じて、次世代を担う子供たちにとっても学びの場となります。

イベントのアクセス


このイベントは羽田イノベーションシティで行われます。ビジターは、公共交通機関を利用してスムーズにアクセスできる他、インフラに根ざした日工の技術に直接触れる貴重な機会です。出展期間中は、連日9時30分から17時まで開場され、最終日は16時までの開催となります。

日工株式会社の歴史


日工は、1919年に創業されて以来、スコップなどの工具製造からスタートしました。今日では、アスファルトプラントの国内シェア70%を誇るプラント機械メーカーとして、全国のインフラを支える重要な役割を担っており、地域社会への貢献を続けています。

まとめ


水素エネルギー展を通じて、日工は持続可能な未来に向けた技術の重要性を広く伝えていく予定です。最新の水素技術に興味がある方、環境問題に関心のある方は、ぜひこの機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。イベントの詳細や日工に関する情報は、公式ウェブサイトやお問い合わせ先を通じて確認できます。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 日工 水素エネルギー ハイドロヒート

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。