ユニバーサルビーチフォーラム
2025-11-04 11:01:25

2025年開催!須磨海岸でのユニバーサルビーチフォーラムがもたらす未来の海づくり

ユニバーサルビーチフォーラム2025の魅力



2025年11月23日(日)、兵庫県須磨海岸で「ユニバーサルビーチフォーラム2025」が開催されます。このイベントは、障がいがある人もない人も共に楽しむことができるビーチづくりを促進するためのものです。主催はNPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト(須磨UBP)で、すまっこひろばで行われる「BLUE SCHOOL SUMA」と同じ日に行われます。

フォーラムの目的と背景



須磨UBPは、2017年から「誰もが楽しめる須磨海岸」を実現するために、ユニバーサルデザインの環境構築に取り組んできました。「須磨から、全国へ」とのスローガンのもと、全国各地で「出張ユニバーサルビーチ」を実施し、多くの「きょうだいプロジェクト」を生み出しました。現在では、20を超える団体がこの活動に参加し、年々その輪は広がっています。

フォーラムでは、全国から集まるきょうだいプロジェクトの経験と知識を元に、行政や民間、地域との連携を深め、ユニバーサルビーチを持続的に発展させていくことを目的としています。ユニバーサルビーチに携わろうと考えている方も、ぜひご参加ください。

フォーラムのスケジュール



フォーラムのプログラムでは、参加する各プロジェクトの事例発表が行われ、オンラインでも同時配信されます。事例共有の内容は、以下の通りです:

1. 開会挨拶 – 13時00分
2. 小豆島プロジェクトの発表 – 13時15分
3. 南知多プロジェクトの発表 – 13時45分
4. 釜石プロジェクトの発表 – 14時15分
5. 休憩 – 14時45分
6. 百道浜プロジェクトの発表 – 15時00分
7. 仙台プロジェクトの発表 – 15時30分
8. 須磨UBPから今後の展開の説明 – 16時00分
9. 片付け・撤収 – 16時30分

全国のきょうだいプロジェクトの活動が発信されるこの機会は、参加者が自身の地域でのユニバーサルビーチの取り組みへとつながるきっかけとなることでしょう。

参加方法と注意事項



このフォーラムは無料で参加でき、地元の須磨海浜公園内の須磨ホールで行われます。お越しの際は、極力公共交通機関の利用をお勧めします。駐車場は限られており、短時間利用が高額になる可能性があります。事前に申し込みが必要なので、詳細は公式ウェブサイトでご確認ください。

また、2025年には「海と日本プロジェクト」として進められるこのフォーラムは、日本全体の海の未来を考える貴重な場でもあります。海の現状を理解し、みんなのアクションにつながる機会として、ぜひ多くの方に参加していただきたいです。

須磨ユニバーサルビーチプロジェクトについて



須磨ユニバーサルビーチプロジェクトは、障がいを持つ方や高齢者、小さなお子様まで、誰もが楽しめるユニバーサルデザインなビーチの普及に努めています。同プロジェクトは、持続可能な未来を求めるSDGsの方針にも基づき、その活動が学校の教科書に取り上げられるなど、社会にも広がりを見せています。これからも、さまざまな受賞歴を持ちながら、大きな変革をもたらす活動を続けていくでしょう。

2025年のユニバーサルビーチフォーラムは、そんな地域の未来を担う一歩を踏み出す重要なステップとなることが期待されます。ぜひ、あなたもその一翼を担うために参加してみてはいかがでしょうか。


画像1

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。