PFAS学習会
2025-08-25 11:49:46

兵庫県の地域学習会でPFASについて理解を深めよう!

兵庫県の地域学習会でPFASについて理解を深めよう!



兵庫県西宮市に本部を置く生活クラブ生活協同組合が、9月6日(土)に神戸市で興味深い学習会を開催します。この学習会では、発がん性のある有機フッ素化合物「PFAS」について知識を深める絶好の機会です。講師には、兵庫県議会議員の丸尾まき氏が招かれ、PFASの現状やその危険性について詳細に解説します。

PFASとは?


PFASは、「ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物」の略で、人工的に作られた化学物質のことを指します。その特性から、撥水剤や消火泡、フライパンのコーティングなど、私たちの身の回りで幅広く使用されてきました。しかし、これらの物質は水や土壌に残留し、人体にも蓄積する可能性があると言われており、健康への悪影響が懸念されています。

過去数年、多くのメディアでPFASの危険性が取り上げられ、不安を抱える方も増えてきましたが、正しい知識を持つことが重要です。生活クラブは、健康で安全な生活を守るため、PFASについての理解を深める必要があると考えています。

学習会の詳細


今回の学習会は、一般参加者向けに開催され、先着20名の定員があります。参加費は200円と手頃ですので、興味のある方はぜひ参加してみてください。場所は神戸市立中央区文化センターで、駅からのアクセスも良好です。学習会では、「PFASとは何か」「人体にどんな影響があるのか」「私たちの兵庫県ではどうなっているのか」といったテーマで講演を行います。

学習会概要


  • - 日時:2025年9月6日(土)10:00〜12:00
  • - 場所:神戸市立中央区文化センター 1103・1104
〒650-0031 神戸市中央区東町115番地
JR・阪急・阪神・市営地下鉄山手線三宮駅から徒歩6分
  • - 主催:生活クラブ生協都市生活
  • - 参加費:200円
  • - 人数:一般参加者20名(先着順)

申込方法とお問い合わせ


申込みはQRコードから行え、締切は9月1日(月)17:00までです。また、問い合わせは生活クラブ生活協同組合都市生活の組織部まで電話でできます。

生活クラブ生活協同組合は、環境に配慮した持続可能な社会の実現を目指し、多様な活動を行っています。たとえば、安心できる食材の提供や、再生可能エネルギーの普及を進めており、地域の健康を守るための様々な取り組みを行ってきました。また、この学習会もその一環として位置付けられています。

この機会にPFASについて深く知ることで、自分自身だけでなく地域の人々の健康も考えるきっかけにしてみませんか?興味のある方はぜひ参加して、知識を深める良いチャンスです。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: PFAS 丸尾まき 学習会

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。