橋の科学館での特別イベントをご紹介!
2025年5月24日(土)、橋の科学館にて「めぐると一緒に!橋のお仕事みてみよう!2025」が開催されます。このイベントは、地域で活躍する橋や道路の仕事を子どもたちに体験してもらうための特別な機会です。普段見ることのできない現場や働く車を間近で見学できるチャンスです!
イベントの概要
このイベントは「たるみっこまつり2025」と共催され、10:00から16:00までの間行われます。お子様が大好きなプログラムが用意されており、小学生から参加できるものが多数あります。ここでは、いくつかのおすすめプログラムをご紹介します。
ちびっこBRIDGEあどべんちゃー
小学校1年生以上の子どもたちを対象にしたこのプログラムでは、橋台(アンカレイジ)の内部を探検する「橋たんけん」があります。
-
開催時間: 1回目は9:50から、以降は12:15、15:10から
-
参加料金: 大人・子ども同額の1,000円(別途、橋の科学館入館料が必要)
-
所要時間: 約30分
-
定員: 各回20名、12:15の回は15名
このプログラムでは、橋の科学館に集合した後、大きなコンクリートで作られた橋台の内部を覗き見しながら、普段見られない秘密基地のような空間を体験できます。
海上クエスト
さらに小学校4年生以上には、普段車が通る大きな橋の下に広がる管理路を探検する「海上クエスト」を用意しています。
-
開催時間: 10:30及び13:15から
-
参加料金: 大人・子ども同額の1,500円(別途、橋の科学館入館料が必要)
-
所要時間: 約1時間
-
定員: 各回30名
ここでは、海の近くに位置する管理通路を探検し、普段は見ることのできない、車両の下に広がる広大な空間を体感できます。歩きやすいスニーカーの着用が必須ですので、お忘れなく!
ETCドライブと働く車の展示
また、ミニカーでのETCドライブ体験もこのイベントの目玉です。子どもたちはETCゲートを通過し、自分の運転する感覚を楽しめます。
さらに、現場で働く「高速道路パトロールカー」も展示され、道路の安全を維持するために多忙な工作員の活動を間近で見ることができます。
ご参加の際のお約束
全てのプログラムでは、参加者には安全な服装が求められています。特に中学生以下のお子様は保護者の同伴が必要です。また、事前予約が必須で、2025年4月18日から5月22日まで受け付けています。
この機会に、普段見ることのない橋の内部や、働く車の魅力を学び、楽しい思い出を作りましょう!
ぜひ、この特別なイベントに参加して、橋のお仕事について一緒に学び、体験してください。