徳島大正銀行がデジタル化を加速!「GrpMail」と「WebFile」を導入開始
株式会社ココペリのグループ会社であるキー・ポイント株式会社が提供する、メール共有管理システム「GrpMail」とファイル送信・共有サービス「WebFile」が、2025年3月11日より徳島大正銀行に導入されることになりました。このサービスはこれまでに、2,000社以上に導入されており、20年以上にわたって情報管理の安全性と効率性を支えるツールとして信頼を得ています。
デジタル化推進の背景
近年、金融庁が推進するデジタル化の動きに伴い、金融機関におけるリスク管理体制の強化が求められています。特に電子募集業務やシステムリスクの管理、顧客資産の保護に関する指針が重要視されており、これらのニーズを満たすために「GrpMail」と「WebFile」の導入が決定されました。
この両システムにより、徳島大正銀行はメールの送信ミスや情報漏洩リスクを大幅に低減させるとともに、ファイルの送受信や管理業務を一元化し、デジタル変革を加速させることができます。
「GrpMail」の特長と機能
「GrpMail」は、組織のメンバー間でメールを共有できる革新的なシステムです。シンプルなユーザーインターフェースが特徴で、教育コストを抑えつつ二重対応や対応漏れの防止にも寄与します。以下、「GrpMail」の主な機能を見てみましょう。
- - 権限別管理:各ユーザーに権限を設定し、安心してメールを共有できます。
- - 上長承認機能:外部とのメール送信時に、必要なユーザー権限に基づいて上長の承認を得ることが可能です。
- - タグ管理:メールにタグを付けて整理することで、検索が簡単になります。
- - 放置メール警告:未対応のメールがある場合にはアラート通知が行われ、対応漏れを防ぎます。
- - 対応履歴:受信したメールの対応状況を一元管理し、透明性の高いコミュニケーションを実現。
- - 通報機能:不審なメールを見た場合の報告が簡単にでき、サイバー攻撃のリスクを軽減します。
「WebFile」の特長と機能
「WebFile」は、企業間の大容量ファイルの送受信と保存を簡易化するサービスです。ファイルの送受信や保存を一括で管理でき、業務プロセスの効率化に貢献します。主要な機能は以下です。
- - ファイル送付(PPAP対策):安全な環境でファイルを送信可能です。
- - 一斉ファイル送信:異なるファイルを複数の受取人に同時送信できます。
- - 上長承認:ファイルを送信する前に承認の要否を設定し、安全性を確保します。
- - パスワードロック:送信及び受信ファイルにパスワードを設定し、セキュリティを強化します。
代表者のコメント
キー・ポイントの代表取締役、大西正晃氏は「導入の検討段階から収集した多くの意見を反映し、金融機関に適した機能を整えました。今後も運用実績を活かし、さらなるセキュリティ強化に努めてまいります」とコメントしています。
今後の展望
引き続き「GrpMail」と「WebFile」のサービス強化を図り、それによりユーザー基盤の拡大と日本全体のデジタル化の実現を目指しています。キー・ポイントではすでに多数の自治体や大手企業にサービスを提供しており、今後も金融機関への導入を進めていく予定です。この取り組みが、徳島大正銀行の業務効率化やセキュリティ向上に寄与することが期待されています。技術を駆使し、業務のさらなる進化を支えていくキー・ポイントの取り組みに注目です。