神戸市での「ゲートキーパー講座」開催のお知らせ
大切な人に「死にたい」と告げられたことがあるでしょうか。そんな時、どう行動すればよいのでしょう。本講座は、命を守るための「ゲートキーパー」としての役割を学ぶ場です。神戸市では、NPO法人ゲートキーパー支援センター主催の「ゲートキーパー講座」が9月6日から市内5ヶ所で開催されます。受講は無料で、修了証も交付されます。
ゲートキーパーとは。
ゲートキーパーとは、自殺を未然に防ぐために、自らの周囲で起こる心の問題に気づき、支援の手を差し伸べる人を指します。具体的には、悩んでいる人に寄り添い、話を聞き、必要なサポートを受けるための道筋をつけます。この講座では、実際のワークショップやロールプレイングを通じて、身近な人に対してどう声をかければ良いのか、具体的な手法を学ぶことができます。
講座の詳細
講座は、以下のように日程が設定されています。
- - 第一回: 9/6(土) 14:00~16:00 あすてっぷKOBE(中央区)
- - 第二回: 10/10(金) 14:00~16:00 神戸学生青年センター(灘区)
- - 第三回: 11/14(金) 18:30~20:30 兵庫県中央労働センター(中央区)
各回150名の定員があり、先着順でお申し込みいただくことが可能です。また、12月以降も神戸市立の文化センターなどで連続講座を予定しており、詳細が決まり次第お知らせします。
誰でもできること
すべての人が、心の問題に寄り添う能力を持っているわけではありませんが、少なくとも知識やスキルを学ぶことで、周囲の人を支える一歩を踏み出すことができます。特に、家族や友人、同僚など身近な人が話しにくい心の悩みを抱えている場合、まずは自分から気にかけ、声をかけることが大切です。この講座で学ぶ内容は実際に現場で役立つものばかりです。
無料の受講と修了証
参加者は無料で受講でき、研修終了後には修了証が交付されます。これにより、自分が学んだことの証として残し、生活や仕事に役立てることができるでしょう。
講師陣
今回の講座を担当するのは、NPO法人ゲートキーパー支援センターの竹内志津香理事長です。彼女は、自殺危機初期介入スキル研究会認定講師であり、行政や医療機関と連携しながら全国各地で講演を行っています。これまでの活動は多くのメディアでも取り上げられており、信頼性の高い講座です。
お申し込み方法
講座受講の申込みは以下のリンクから行うことができます。定員数には限りがあるため、早めの申し込みをおすすめします。
申し込みはここから
お問い合わせは、NPO法人ゲートキーパー支援センターまで。こちらでも詳しい情報を得ることができます。電話番号は06-6415-8829(木曜日を除く平日10時~15時)です。
心の健康を守るための知識を学び、他者の力になるための第一歩を踏み出しましょう。あなたの一言で、大切な人の命を守ることができるかもしれません。