兵庫ヤクルトの取り組みが評価された理由とは
2025年10月15日、兵庫ヤクルト販売株式会社は「2025年度グッドデザイン賞/地域の取り組み・活動部門」を受賞しました。この受賞は、地域社会における健康ケアの新しいモデル、「ヤクルトレディのコミュニティーナーシングモデル」が評価されたものです。本賞は、公益財団法人日本デザイン振興会が主催し、地域の活動や取り組みを称賛する重要なイベントです。
ヤクルトレディのコミュニティーナーシングモデルとは?
このモデルは、日常的に地域住民と接するヤクルトレディが持つ「信頼関係」と、専門的な知識を有するコミュニティナースが協力することによって成立しています。具体的には、ヤクルトレディが地域住民の健康状態の変化を把握し、そのニーズに応じてコミュニティナースが必要なサポートを提供する仕組みです。この取り組みは、特に孤独や孤立を感じやすいシニア世代を対象にしたもので、地域内での共助の輪を広げることを目的としています。
このプロジェクトは2024年11月から株式会社CNCと協働して進められ、地域の医療機関や行政とも連携を取りながら、すべての人が安心して住める地域社会の実現を目指しています。
審査員からの評価
受賞にあたり、審査員から寄せられた評価コメントによれば、「ヤクルトレディが持つ日常的な行動動線や住民との信頼関係と、コミュニティナースが持つ専門性が絶妙に組み合わさった、優れた協働モデルである」とのこと。公共の場だけでは地域の見守りが十分に行き届かない現代において、民間企業と専門的な医療知識が融合し、新たな共助の仕組みが構築されていることが高く評価されました。
また、ヤクルトの取り組みは今後、多様な業態へと展開する可能性も示されており、Teamsでの具体的な実践を通じて得られた知見や重要なシステム・姿勢が広く共有されることが期待されています。
グッドデザイン賞について
「グッドデザイン賞」は1957年に設立された、デザインの質を評価する日本の重要な運動です。ただし、単にデザインの美しさだけを競うものではなく、産業の発展や暮らしの質の向上を目指したデザインの発見と普及を目的としています。日本国内だけでなく、海外でも多くのデザイナーや企業から支持されており、良いデザインを社会に広める活動としても広く認知されています。
兵庫ヤクルトの歴史
兵庫ヤクルトは、1956年に医学博士・代田稔によって設立され、設立当初から「一人でも多くの人々に健康を届けたい」という思いを込めて活動しています。「地域を一番大切にする会社」を掲げ、地域住民に笑顔と健康をもたらすことを使命とし、兵庫の地に根ざしたサービスを展開しています。
今後も地域に寄り添った取り組みを続け、さらなる健康づくりのための貢献を期待したいと考えています。地域の皆さんに愛され、必要とされる存在であり続けるための努力は、これからも途切れることがないでしょう。