身近な人の命を守る「ゲートキーパー講座」
自殺予防に向けた重要な取り組み、ゲートキーパー講座が神戸市で開催されます。この講座は、悩んでいる身近な人を支えるための知識やスキルを身につけることを目的としています。特に、自殺に対する理解を深めることが重要です。
ゲートキーパーとは何か
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、必要な支援へとつなげる存在です。具体的には、友人や家族、同僚など、普段接する人々の変化に気づき、サポートする役割を果たします。日常生活の中でも、誰しもが落ち込むことがあり、そんな時にどう支えられるかを実践的に学ぶ場となります。
開催概要
この講座は、NPO法人ゲートキーパー支援センターが主催し、2025年9月から2026年2月にかけて実施されます。神戸市に住んでいる、在勤、在学の方が対象で、それぞれの回は定員が50名(先着順)となっています。受講料は無料ですが、毎回参加者が50名までとなるため、早めの申し込みが推奨されています。
日程
- - 第一回:9月6日(土)14:00~16:00 あすてっぷKOBE(中央区・終了)
- - 第二回:10月10日(金)14:00~16:00 神戸学生青年センター(灘区・受付中)
- - 第三回:11月14日(金)18:30~20:30 兵庫県中央労働センター(中央区・受付中)
各回の内容は同じですが、参加が可能な日に合わせて申し込むことができます。また、講座参加後には修了証が交付されます。
参加型の講座構成
この講座は単なる講義形式ではなく、グループワークやロールプレイングを通じて、実際のシーンを想定したトレーニングが行われます。これにより、参加者はより具体的な支援方法やコミュニケーションの取り方を体験することができます。身近な人のメンタルヘルスに関心がある方にとって、非常に価値のある学びの機会です。
講師の紹介
講師には、NPO法人ゲートキーパー支援センターの理事長、竹内志津香さんが登壇します。公認心理師であり、キャリアコンサルタントとして活躍されている彼女は、自殺危機初期介入スキルの研究会認定講師であり、ゲートキーパー育成の第一人者です。13年以上にわたる実績を持ち、様々なメディアでも取り上げられています。
申し込みと問い合わせ
講座の詳細や申し込みは以下のリンクから確認できます:
ゲートキーパー講座 申し込みフォーム
また、問い合わせは電話(06-6415-8829)またはオンラインフォームを通じて行えます。仕事の合間や休日を利用して、この機会に自分自身のスキルを向上させ、身近な人に寄り添う力を身につけてみませんか?