新しい挑戦!三和エンジニアリングの「播磨Quiz選考」
三和エンジニアリング株式会社が、学生たちの潜在的な好奇心と播磨・明石への関心を評価する新たな選考プログラム「播磨Quiz選考」を開始しました。これは、エンジニアリング分野で求められる知識だけでなく好奇心や思考力を重視したユニークな選考方法です。実際のものづくりにおいては、専門知識はもちろん必要ですが、それ以上に「なぜ?」と問いかけ、自ら調べて解決策を見つける力が求められます。
「播磨Quiz選考」の特徴
この選考は、播磨・明石の歴史や文化、産業について幅広い範囲から出題される30問のクイズにオンラインで挑戦する形式です。特に注目すべきは、単に知識を問うだけでなく、制限時間内に情報を検索し、答えにたどり着くプロセスも評価されるという点です。
企画名は【設計職志望限定】1次面接いきなり突破!播磨Quiz30問チャレンジ!となっており、対象は2027年卒業予定の大学生や大学院生、高専生、短大生・専門学校生、及び第二新卒を含む希望者です。スーパーなエンジニアとして成長するための第一歩として、ぜひ挑戦してみてください。
お試しバージョンの導入背景
3問だけに挑戦できる「お試しバージョン」も設けられています。この背景には「いきなり30問に挑戦するのはハードルが高い」と感じる学生たちの声があったことが影響しているようです。忙しい日常の中、短い時間で気軽に参加できる形にして、より多くの学生がこの機会を活用できるように配慮されています。
参加方法と特典
参加したい方は、まずは「お試しバージョン」に挑戦し、3問に回答するだけ。合格者には、エントリーシートと一次面接が免除される特典がつくのが嬉しいポイントです。具体的な参加方法は、応募者に対してメールで案内されるため、気軽にチャレンジしてみましょう。
未来への展望
三和エンジニアリングは、この「播磨Quiz選考」を通じた新たな人材発掘を期待しています。学歴や専門性だけではない、多様な才能との出会いを通じて、地域に根差し、共に成長する企業として、これからの播磨・明石、日本のものづくりの未来を担う人材を育てていく方針です。英知を集め、エンジニアとしての未来を共に築いていく体験こそが、やがて自分自身を大きく成長させることにつながるでしょう。
企業情報
三和エンジニアリング株式会社は1978年に設立され、兵庫県高砂市に本社を構えています。環境保全や半導体に必要不可欠なプラントの設計・施工で国内外に高いシェアを誇ります。この会社の「NEXT STAGE!」というスローガンのもと、将来に向けた成長を目指し、採用や育成に力を入れています。
公式サイトはこちら:
三和エンジニアリング 株式会社