科学の甲子園ジュニア
2025-07-08 14:47:40

次世代の科学者を育てる!第13回科学の甲子園ジュニア全国大会が姫路で開催

次世代の科学者を育成する場、科学の甲子園ジュニア全国大会



2025年12月12日(金)から14日(日)の3日間、兵庫県姫路市にある兵庫県立武道館にて「第13回科学の甲子園ジュニア全国大会」が開催されます。これは、次世代の科学技術・イノベーションを担う優秀な人材を育てることを目的とした全国規模のイベントです。この大会は、JST(科学技術振興機構)が主催し、地域の教育関係者や文部科学省の協力のもと実施されます。

科学の力を競い合う全国大会



全国から選ばれた47の中学生チームが、各都道府県の代表として参加します。競技内容は、理科や数学など多岐にわたり、筆記競技と実技競技が組まれています。選手たちは、総合スコアを競い合い、その中で自分自身の科学的知識を試すとともに、仲間たちと切磋琢磨する機会を得ることができます。

大会の背景



近年、学生たちの「理科離れ」が進んでいると言われています。このままでは、科学技術に対する興味や理解が薄れてしまう可能性があります。それを受けて、今回の大会は、中学生たちが科学を身近に感じ、実社会での応用を学び、さらにその楽しさを体感するための貴重な場となっています。

JSTの取り組み



JSTは、若い世代に対して幅広い科学的リテラシーを育むため、組織的な人材育成に取り組んでいます。科学の甲子園ジュニア全国大会は、その一環として位置付けられており、今年で13回目を迎えるこのイベントを通じて、より多くの学生に科学への興味を持たせることを目指しています。あわせて、今年度で15回目を迎える高校生版の「科学の甲子園全国大会」も行われ、若い世代が科学の世界に飛び込む機会を増やしています。

参加方法と詳細



大会の参加チームは、各都道府県の教育委員会が選考し、代表チームが結成されます。興味を持つ中学生は、まずは地域で開催される都道府県大会から挑戦し、それを経て全国大会への出場権を獲得する必要があります。また、参加者は競技を通じて多くの仲間との出会いや交流が期待でき、有意義な経験を積むことができます。

大会についての詳細や最新情報は、公式ウェブサイト(科学の甲子園ジュニア)をご確認ください。

この大会は、科学を愛するすべての生徒たちが一堂に会し、その実力を発揮できる大きな舞台です。未来の科学者を目指す中学生たちにとって、絶好のチャンスとなることでしょう。ぜひ、多くの生徒が参加することを期待しています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 兵庫県姫路市 科学の甲子園 ジュニア全国大会

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。