岡山大学の合同FD
2025-09-07 15:29:14

岡山大学で開催された合同FDが生成AI活用を促進し教職員のスキルを向上

岡山大学鹿田医療系キャンパスの合同FDの開催



2025年8月26日、岡山大学の鹿田医療系キャンパスにて合同FD(Faculty Development)が開催されました。このイベントは、生成AIなどの技術の急速な進展を背景に、教育研究活動の連携強化を促進することを目的としています。130人以上の参加者が集まり、教育の現場における生成AIの活用方法について議論を交わしました。

講演の内容と実施の目的



本会では、医歯薬学域地域医療共育推進オフィスの香田将英特任准教授が座長を務め、伊野英男総括副センター長による開会あいさつで幕を開けました。続いて、生成AIのスペシャリスト、森木銀河先生による「大学教職員のためのAIリテラシー基礎研修」が行われました。この講演では、生成AIの基礎知識や利活用法、注意点について具体例を交えた実践的な内容が紹介されました。

参加者は、日常業務に直接応用できるアイデアを得ることができました。例えば、授業資料の作成やシラバスのデザインにおいて、生成AIを如何に活用できるかのノウハウが提供され、多くの質問が寄せられるなど、参加者たちの関心は高まりました。

他大学の事例紹介と意義



また、本FDは他大学における生成AIの活用事例にも触れ、各大学が持つ独自の方針や予算に基づいたアプローチの違いが議論されました。生成AIの導入に向けた具体的なフローや、組織的活用の方法についても説明がありました。利便性と同時にリスクについての認識も深められ、教職員にとって実務と研究の架け橋となる貴重な時間となりました。

結びの言葉



締めくくりとして、森木先生は「今後も自身の知識やデータを活用して、教職員のサポートに尽力したい」と語り、参加者からは温かい拍手が送りました。このイベントは、岡山大学の地域中核・特色ある研究大学としての取り組みの一環として位置づけられ、今後の展開が期待されています。地域社会の持続可能な発展に寄与する教育機関として、岡山大学の新たな動きに注目です。

さらに詳しくはこちらをクリック


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 生成AI 医療教育

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。