GNSS時刻同期技術セミナー「GNSS TimeSync 2025」
古野電気株式会社は、2025年10月22日(水)に東京都千代田区のIIJグループ本社で開催されるGNSS時刻同期技術セミナー「GNSS TimeSync 2025」に共催企業として参加します。このセミナーは、GNSS(全球測位衛星システム)を利用した高精度な時刻同期をテーマに、業界のエキスパートによる講演や最新製品の展示を通じて、時刻同期に関する最前線の知見を提供するイベントです。
講演内容
セミナーでは、古野電気のシステム機器事業部の橋本邦彦主任技師が「GNSSによる高精度時刻同期とその脆弱性対策」という演題で講演を行います。この講演では、GNSSが通信、放送、金融、電力などの分野でどのように高精度な時刻同期を実現しているかが説明され、その一方で環境依存性や外部からの干渉などによる脆弱性についても触れられます。特に、近年深刻化しているジャミングやスプーフィングといった無線周波数(RF)干渉による攻撃については、実地試験を基にした具体的な対策も紹介される予定です。
セミナーの概要
- - 日時: 2025年10月22日(水) 14:00〜18:00 (開場: 13:30)
- - 講演時間: 14:20〜15:00
- - 場所: IIJグループ本社(東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム)
- - 主催: 株式会社インターネットイニシアティブ
- - 開催形式: 現地及びオンライン(無料・要事前登録)
出展製品情報
当日は、古野電気が提供する最新の時刻同期用GNSS受信モジュール「型式:GT-100」が展示されます。この製品はL1・L5の2周波受信を実現し、4.5ns未満という世界最高水準の時刻精度を誇ります。また、フィールド・タイムシンク・ジェネレーター「型式:TB-1」も紹介され、こちらはネットワーク機器等に正確な時刻情報(1PPS)を出力できるという特長があります。
GNSS技術の重要性
GNSSはPTP(Precision Time Protocol:高精度時刻同期プロトコル)の普及に伴い、時刻同期のスタンダードとして広く利用されています。しかし、ジャミングやスプーフィングなどの意図的なRF干渉への対応策を講じることが現在の技術開発における重要な課題となっています。古野電気は、実地試験を含む多角的なアプローチでこれらの脅威に対する耐性を強化し、さらに高精度で堅牢な時刻同期の実現を目指しています。
企業ビジョンと社会貢献
古野電気は、1948年に世界初の魚群探知機の実用化に成功以来、様々な革新的な技術を開発してきた企業です。2025年には、「安全安心・快適、人と環境に優しい社会・航海の実現」を事業ビジョンに掲げ、今後のさらなる技術向上と信頼性強化に努めます。
このセミナーに参加することで、高精度な時刻同期技術のさらなる理解が深まることでしょう。興味のある方はぜひ事前に登録してご参加ください。詳細は
こちら。