交渉術オンライン講座
2025-02-21 09:36:48

ハーバード流の交渉術を学ぶオンライン講座のご案内

ハーバード流交渉術を学ぼう!実践型オンライン講座のご紹介



ビジネスを進める上で欠かせない「交渉力」。しかし、日常的に交渉する機会が多いにも関わらず、多くの人がそのスキルに自信を持てずにいるのが現実です。そんな方々にぴったりの機会がやってきました。2025年5月16日、名門ハーバード大学の交渉学研究所に基づいた「交渉力強化講座」がオンラインで開催されます。

セミナーの概要


この講座では、ハーバード流「原則立脚型交渉」を基に、単なる譲歩ではなく、双方の利益を最大化する交渉スキルを身につけることを目指します。講師は、株式会社スプリングボードの代表取締役である足立晋平氏。彼は多数の企業で研修を行ってきた実績を持ち、ビジネスシーンでの交渉に必要な知識をしっかりと伝授します。

【開催日時】2025年5月16日(金)13:00~17:00
【受講方法】オンライン(ライブ配信)
【定員】40名
【受講料】44,000円(税込)
【申込締切】2025年5月13日(火)

講座の特徴


このセミナーの魅力は、理論だけでなく、実際の交渉を体験できるロールプレイやディスカッションが組み込まれている点です。受講者は、以下のような重要なスキルを磨くことができます。

1. 交渉の目的とプロセスを明確に:論理的に交渉を進められるようになります。
2. 相手の本当の目的を理解:相手の表面的な主張の裏にある本音を見抜けるようになります。
3. オプションを持つ:交渉を有利に進めるための有効な選択肢を創出する力が身につきます。

講座では、最初に参加者の現在のスキルレベルを確認し、交渉とは何かを定義します。続いて、相手の目的を理解し、選択肢を創出する手法を学びます。特に、BATNA(交渉が成立しなかった場合の代替案)やZOPA(合意可能範囲)など、交渉成功のためのフレームワークも取り入れられているため、理論と実践を融合させた学習が可能です。

講師について


足立晋平氏は、神戸大学経済学部を卒業後、大手人材サービス企業やコンサルティング会社を経験。2012年に自身の会社を設立し、多くの企業で交渉やプレゼンテーションに関する研修を手掛けてきました。毎年200日以上の講義を行い、延べ5万人以上の受講者に影響を与えてきたその実績は信頼に足るものです。

日経ビジネススクールについて


本講座は、日経ビジネススクールが主催しています。日本経済新聞社が運営するこの教育機関は、ビジネスパーソンのスキルアップやキャリア発展を支援するプログラムを多数提供していることで知られています。実務経験豊富な講師陣による実践的なカリキュラムが特徴で、受講者同士の交流を促進し、ビジネスコミュニティの発展にも貢献しています。

参加特典


さらに、参加者には講座の見逃し配信が約1週間提供されるため、復習や振り返りにも役立てていただけます。また、特別な資格や経験は求められないため、初心者でも安心して受講することが可能です。

この機会に、ハーバード流の交渉術を学び、ビジネスや日常のコミュニケーション力を高めてみてはいかがでしょうか。興味のある方は、ぜひお早めにお申し込みください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 交渉力強化 ハーバード流 足立晋平

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。