大阪芸術大学短期大学部『卒業制作展2025』の魅力
2025年2月7日(金)より11日(火・祝日)まで、兵庫県伊丹市に位置する大阪芸術大学短期大学部で『卒業制作展2025』が開催されます。本展では、学生たちがこの2年間に磨き上げた技術や知識、独自の感性を生かした174点の多彩な作品が展示されます。
オープニングセレモニーの開催
イベント初日の2月7日にはオープニングセレモニーも行われ、学校法人塚本学院の副理事長である塚本英邦氏が挨拶を行いました。彼は「卒業制作は学生たちが学んだことの集大成であり、新たな生活への一歩でもある」と語り、自身が手掛けた作品の背後にある思いや努力を称賛しました。
特に印象的だったのは、塚本氏が学生たちと対話しながら作品を鑑賞している姿です。彼は作品を通じて、学生たちの成長や苦労を理解し、彼らの情熱が如何に反映されているかを感じ取っていました。
各賞の受賞者たちの作品
展覧会では、様々な賞が授与されます。学長賞には、デザイン美術学科の黒部晴菜さんの作品が受賞しました。彼女は自身の不登校の経験からテーマを選び、「不登校と高等学校の関係性」を表現した空間を創り出しました。彼女の作品は、学生一人ひとりが居心地よくコミュニケーションできる学校形成を目指しています。
銀賞には好井授さんが選ばれ、「Today is also Today 〜今日も今日とて〜」というコンセプトで、農業とデザインのつながりを探求しました。彼女は自身の経験を通じて、作品の成長と自分の技術の成長を照らし合わせています。
銅賞は河野謙人さんによる「TURAGAMAE」が受賞。彼は2年間の学びが自身の表情や感性に変化をもたらしたことを作品で表現しています。
学科奨励賞の井上桜華さんは、自身の一重まぶたと向き合う作品を通じて、現代のルッキズムに対する新たな視点を提案しています。彼女は、SNSから得たインスピレーションを基に、自分自身の美しさに気づいてほしいとの思いを込めています。
来場者へのメッセージ
『卒業制作展2025』は、在校生の努力の結晶が集まる特別な空間です。それぞれの作品には、独自の物語やメッセージが込められています。来場者は、学生たちの情熱を感じながら、彼らの成長を一緒に体験することができます。この機会にぜひ、伊丹市の大阪芸術大学短期大学部を訪れ、学生の未来を感じる展示を体感してください。
イベント概要
- - 会期: 2025年2月7日(金)~2月11日(火・祝日) 10:00~16:00
- - 会場: 大阪芸術大学短期大学部 伊丹学舎 体育館前(兵庫県伊丹市荒牧4-8-70)
- - 入場料: 無料
- - 主催: 大阪芸術大学短期大学部
アートやデザインに興味がある方、学生の努力に触れたい方は、この展覧会に足を運んでみてはいかがでしょうか。未来のアーティストたちの力強い表現を、ぜひ目の当たりにしてください。