神戸で「未来のニーズを先取りする連携提案術」開催
2025年3月3日(月)、特許庁と神戸市の共催によるパネルディスカッション「特許情報を駆使して 未来のニーズを先取りする連携提案術」が神戸で開催されます。本イベントには、行動原理解明に特化したディープテック・スタートアップの株式会社Godot(ゴドー)が登壇します。
神戸市知財支援モデル事業の一環
神戸市で行われるこのディスカッションは、特許庁が支援する神戸市知財支援モデル事業の一環です。この事業は、地域内に拠点を置くスタートアップがオープンイノベーションを推進するための支援を提供しています。特許情報を活用することで、より有効な連携の可能性を探ることが目的です。
今回、Godotの知財チームリーダーである山田光利氏が登壇し、同社が特定の企業に対して行った連携提案の事例を紹介します。
パネルでは何が語られる?
イベントでは、特許情報を活用した連携提案のポイントや、その効果的な方法論について深く議論されます。具体的には、株式会社日立製作所に行った提案がどのように行われたか、その背景や得られた結果を参加者と共有する予定です。
神戸に本社を置くGodotは、日欧で拠点を持ち、国際機関や研究機関との連携を強化しています。同社のディスカッションは、特許情報を用いた知的財産戦略やビジネスモデルの構築において貴重な情報を提供することが期待されています。
イベントの詳しい情報
開催日時は2025年3月3日(月)の午後1時30分から3時30分まで。会場はアンカー神戸のイベントスペースAです。参加は無料ですが、事前の申し込みが必要です。興味のある方は、詳細情報や申し込みは以下のリンクをご確認ください。
神戸市オープンイノベーションリンク
Godotの取り組みについて
Godotは、行動科学とAIを活用したディープテック企業であり、みんながウェルビーイングを追求できる社会を目指しています。国際的なコンペティションでも評価され、さまざまな活動を通じて地域活性化に貢献しています。今後も神戸市の活動に積極的に関与し、地域の発展に寄与する予定です。
神戸でのこのパネルディスカッションは、地域のスタートアップにとって貴重な出会いの場になりそうです。皆様の参加をお待ちしております。