小豆島の新たな交通手段が登場
2025年7月1日より、ジャンボフェリー株式会社が小豆島で新しい無料連絡バスの運行をスタートしました。このバスは、坂手港ターミナル前から草壁港までの移動を便利にするための存在で、社会実験としての位置づけで行われています。
無料バスの運行概要
この連絡バスは、毎日運行され、神戸港を08:15に出航し、11:35に坂手港に到着するフェリー「あおい」と接続しています。フェリーの到着に合わせて、バスは11:55頃に出発し、「丸金前」と「小豆島酒造」を経由して、終点の「草壁港」まで向かいます。定員は20名までの先着順で、利用は当該フェリーを利用するお客様に限られています。
背景と目的
坂手港は、関西地方から小豆島へ訪れる多くの観光客や利用者にとっての主要な玄関口です。しかし、観光客からは「下船後の移動手段に難がある」との声が寄せられていました。この取り組みは、そうしたく問題を解決し、小豆島内の交通の利便性向上を目指して行われます。
バスの運行詳細
この無料連絡バスは、下記のルートで運行されます:
- - 11:55 坂手ターミナル前 発
- - 経由:丸金前
- - 経由:小豆島酒造前
- - 12:25 草壁港 着
バスの発着時間は目安で、フェリーの到着に合わせて運行されます。特に多くの観光客が利用する時期において、重要な役割を果たすことでしょう。
なお、定員に達した場合には、「坂手港ターミナル」12:17発の路線バスを利用するよう案内されています。運行は2025年11月30日まで予定されています。
今後の展望
ジャンボフェリーは、関西地域と小豆島の交通インフラを強化し、地域に根ざしたサービスを提供することに力を入れています。この無料連絡バスは、利用者の利便性を向上させ、さらなる観光促進にもつながるでしょう。小豆島を訪れる際には、是非この便利なサービスを利用してみてください。交通アクセスが改善されることで、より多くの人々が小豆島の魅力を体験できることを期待しています。