コグナビ杯レスキューロボットコンテスト2025が神戸で開催
2025年8月9日と10日の二日間、神戸市にて「コグナビ杯レスキューロボットコンテスト2025」本選が開催されます。このコンテストは、防災の重要性を広め、技術者の創造性を育むことを目的としたイベントです。
コンテストの目的と概要
このレスキューロボットコンテストは、阪神・淡路大震災を契機に設立され、防災に関連したロボット技術を競うことで、参加者に「救助」をテーマにした技術と知識を習得させることを目指しています。競技では、参加チームが災害対応ロボットを開発し、与えられたシナリオに基づいてレスキュー活動を行います。
特に、2025年の本選では、予選を通過した14チームが集まり、それぞれの技術や工夫を披露します。レスキュー工学大賞に輝くチームが登場するのが楽しみです。
競技内容と注目ポイント
参加者は、1/4スケールのテストフィールドで実際のレスキューシーンを再現します。今回は、特に新たに加わった「ガス栓タスク」が注目されており、ロボットを用いて二次災害の防止に挑む姿勢が問われます。これらの新しい挑戦を通じて、ロボット技術がいかに人命を救うかに迫ります。
また、初めて採用される工夫した搬送ベッドも見逃せない要素です。やさしい救助を目指し、安全に搬送する技術がロボットによってどのように実現されるのか、観覧者の皆さんにもその目で確認していただければと思います。遠隔操作が可能なカメラを搭載したロボットによる様子も、リアルな競技の中で堪能できることでしょう。
開催日程と会場
- - 日時:2025年8月9日(土)~10日(日)
- - 会場:神戸サンボーホール(神戸市中央区浜辺通5-1-32)
- - 形式:現地観覧とウェブ配信のハイブリッド形式
会場では多くの来場者が期待され、競技の様子はYouTube Liveで配信されます。ただし、アーカイブは公開されない予定なので、リアルタイムでの視聴をお楽しみください。
参加チームの紹介
本コンテストには、様々な大学や専門学校から集まった14チームが参加します。
- - UP-RP(大阪工業大学 梅田ロボットプログラミング部)
- - S.S.S.S(学生・社会人合同チーム)
- - MCT(松江高専)
- - がんばろうKOBE(神戸市立高専 レスキューロボットチーム)
- - QoQ(芝浦工業大学 マイクロロボティクス研究室)
- - K.KNIGHTS(KINKI KNIGHTS(学生有志チーム))
- - 大工大エンジュニア(大阪工業大学 ロボットプロジェクト)
- - チームホビーロボット(社会人有志チーム)
- - とくふぁい!(徳島大学 ロボコンプロジェクト)
- - 富ロボレスキュー(富山大学 ロボコンプロジェクト)
- - 長湫ボーダーズ(愛知工業大学 レスキューロボット研究会)
- - 日大RB(日本大学 機械工学モノづくり工房)
- - レスキューやらまいか(静岡大学 ロボットファクトリー)
- - 六甲おろし(神戸大学)
これらのチームは、高い技術力を持っていますが、同時に日本全国から集まった情熱をもって挑みます。それぞれのチームがどのように工夫し、こちらのチャレンジに取り組むのか、ぜひ観戦してその成果を見届けてください。
お問い合わせと公式情報
コンテストに関する詳細な情報は、公式ウェブサイトやSNSで随時発信されます。興味のある方は是非フォローし、最新情報をチェックしてください。
神戸での開催は、多くの人にとって新たな発見があり、感動を味わえる場となることでしょう。競技を通じて防災の重要性を再認識し、次世代を担う技術者の誕生を期待しています。
皆さんもぜひ、神戸の地で開催されるレスキューロボットコンテストにご注目ください。