森と生きる循環葬
2025-09-10 13:15:24

新しい埋葬スタイル「循環葬」で森とともに生きる

新たな埋葬方法「循環葬®︎」とは

「RETURN TO NATURE」と呼ばれる循環葬は、at FOREST株式会社が提案する自然に基づいた埋葬方法です。この取り組みは、墓石やご遺骨を残さず、直接森に埋葬することで自然と共存することを目指しています。埋葬時には、ご遺骨をパウダー状に粉砕し、土と混ぜ合わせて埋めることで、自然に調和した形で存在を残すことができます。さらに、一般には放棄されている林を再生させることで、社会的課題にも取り組んでいます。

残された人々の心を癒すお墓参り

循環葬では、ただ埋葬するだけでなく、残された方々にとっても安らぎを感じられる場所を提供することを心がけています。ご遺族が訪れる際に、森林浴をしながら故人を偲ぶことができる空間が用意されています。木陰でのんびりと休んだり、お弁当を持ち寄ってピクニックを楽しむことで、少しでも明るい気持ちで故人を思い出していただけるように工夫されています。

社会課題解決への貢献

崩壊した田舎の墓地や放置林の問題にも目を向け、循環葬は自然葬というアプローチから新しい価値を生み出しています。この取り組みは、人口減少や多死社会の時代における新たな選択肢として、多くの方々に注目されています。事業の一部収益は環境保全団体に寄付され、持続可能な森づくりにも貢献しています。

見学会の開催

この度、循環葬の仕組みを体験できる見学会が千葉と大阪で開催されます。9月20日と28日の2日間に、各地の森を訪れて、実際の埋葬方法やその背景を学ぶことができます。参加者は、at FORESTの代表者が現地を案内し、埋葬方法をデモンストレーションを交えながら詳しく解説します。訴求力のある森の空気や季節の移り変わりを感じつつ、新しい埋葬方法について思いを馳せる良い機会となるでしょう。

参加方法

見学会は参加申し込みが必要です。詳しくは公式サイトを通じてご確認ください。森に還ることで新しい生命を感じ、自然の一部として存在できる「循環葬」を、ぜひこの機会に体験してみてください。

at FOREST株式会社について

at FORESTは、従来の埋葬方法に代わる新たな選択肢を提供することで、より豊かな森作りと持続可能な未来への貢献を目指しています。また、環境意識の向上を図ることで、次世代へと美しい自然を引き継ぐことに注力しています。興味のある方は、ぜひ公式サイトよりお問い合わせください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 循環葬 見学会

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。