鳴門・ドイツ館の企画展
2025-04-23 14:13:21

戦争を超えた交流の物語を辿る展覧会が鳴門で開催

鳴門市ドイツ館企画展で辿る交流の歴史



鳴門市に位置するドイツ館では、特別企画展が行われています。この展覧会では、戦後も日本に残ったドイツ人捕虜と神戸市における彼らとの交流がテーマとなっています。展覧会は、4月15日から6月11日までの期間で、毎日多くの来場者が訪れています。

企画展の内容


本企画展では、神戸市外国人墓地に眠る元捕虜やドイツ人商人に焦点を当て、彼らの人生の足跡や交流を紹介しています。具体的には、史料や写真を通じて過去を振り返る内容となっており、観覧者には戦争の傷跡を超えた「交流」と「共生」の記録が伝わります。

戦争のその先にある物語


収容所での生活やその後の神戸での定住など、彼らの歩みを辿ることで見えてくるのは、戦争という厳しい時代を生き抜いた人々の力強さです。記録に残っていなかった捕虜たちの埋葬地の発見もあり、本展はそれを踏まえた多角的なアプローチがなされています。

展示の見どころ


観覧者は、多様な視点から捕虜たちの生活や文化を学ぶことができるでしょう。企画展では、これまで知られていなかった板東俘虜収容所に収容された元捕虜の存在や、彼らがどのように日本の地で新たな生活を築いていったのかが綴られています。

詳細情報


  • - 日時: 令和7年4月15日(火)から6月11日(水)
  • - 開館時間: 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
  • - 休館日: 第4月曜日
  • - 場所: 鳴門市ドイツ館 2階 企画展示室(徳島県鳴門市大麻町桧字東山田55-2)
  • - 観覧料: 大人400円、小中学生100円(常設展と共通)

お問い合わせ


本展に関する詳細や質問は、鳴門市ドイツ館までお問い合わせください。
  • - 電話: 088-679-9110

この貴重な展覧会を通じて、ドイツ人捕虜たちの歴史的な背景や、日本における交流の深さを感じることができるでしょう。ぜひ、足を運んでみてください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 鳴門市 ドイツ館 捕虜

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。