地域のつながりを育成!ためま株式会社の万博出展
兵庫県神戸市に本社を構えるためま株式会社は、この度2025年に開催される大阪・関西万博に出展することが決まりました。この出展は、特許庁が主催する特設パビリオンにおける「明日を変える知財のチカラ」のプログラムの一環として行われ、全国から選ばれた14企業の一つとしてその役割を担います。
万博出展の背景
ためま株式会社が万博に参加するきっかけは、2023年度に特許庁が主催した「I-OPEN PROJECT」という知財活用プログラムです。このプログラムを通じて、多様なアドバイザーと共に、サービスの伝わりにくい点を克服し、より多くの人々に理解してもらえる表現を模索してきました。こうして生まれたのが「NX / Neighborhood Transformation」という合言葉です。これは、地域のつながりや「つくり手」作りを推進し、小さな助け合いがあふれる社会を目指すための取り組みを象徴しています。
目指す社会像
「NX」という概念は、社会的孤立を感じる人々を減らし、より多くの人々が安心して住み続けられる地域社会を育てることを掲げています。特に、10年以上にわたって「地域参加の拡大」や「多世代の顔の見える関係づくり」に取り組んできたためま株式会社は、万博を通じて更なる仲間の参加を募ります。特に、高齢者から子育て世代までが安心して存在できる社会の実現を目指しており、2025年の万博においてもその理念を発信していく予定です。
万博出展の詳細
出展期間は2025年10月2日から10日まで、会場は2025年日本国際博覧会のEXPOメッセ(WASSE)です。来場予約は不要で、万博期間中にはためま株式会社のメンバーが常駐し、知財の力で社会を変えた事例を実物や映像で紹介します。これにより、地域づくりにおける新たな視点を多くの人々に伝えたいと考えています。
地域での取り組み
ためま株式会社設立の背景には、代表者自身が育児を通じて経験した地域での孤立感があります。その経験が基になり、地域における人々のつながりを強化し、高齢者の支援や市民協働を推進してきました。オープンな地域環境の創出を目指し、高齢者見守り活動や地域防災、移住定住の促進を行っています。
世界をより良くするために
万博では、「NX / Neighborhood Transformation」を通じて、地域がどのように変わり得るのか、その可能性を多くの人々と分かち合う予定です。来場者には、実際にためまっぷを体験していただきながら、地域のつながりやその重要性を実感してもらうことを目指します。
ためま株式会社は、今後も「誰もがここで生きていてよかった」と思える社会の実現に向けて、地域の皆さまと共に取り組みを進めていきます。万博での出会いを通じて、新たなつながりや刺激を見つけていただければ幸いです。ぜひ会場でお会いしましょう!