伝統酒で支援
2025-03-28 12:48:15

兵庫の伝統酒「1995年醸造 生酛純米古酒」が震災支援に寄付

兵庫の伝統酒「1995年醸造 生酛純米古酒」が震災支援に寄付



兵庫県神戸市に本社を構える沢の鶴株式会社が、特別な日本酒「1995年醸造 生酛純米古酒」の売上全額を公益財団法人日本財団の「災害復興支援特別基金」に寄付しました。この寄付額は100万円で、今後の災害への備えを考えるきっかけとなることを目指しています。

特別な日本酒の販売について


「1995年醸造 生酛純米古酒」は、阪神・淡路大震災から30年の節目を記念して、災害についての教訓を後世に伝えるために製造されました。このお酒は10本のみの限定販売で、2025年1月17日にリリースされる予定です。

この日本酒は、震災の直後に仕込まれ、被災した蔵人たちの想いが込められています。木造の蔵が倒壊し、沢の鶴資料館も全壊するという大きな被害を受けた背景があります。しかし、彼らはこれを乗り越え、未来への希望を抱いて復興を祈念して製造されたのです。

日本酒の詳細


「1995年醸造 生酛純米古酒」のスペックは以下の通りです:
  • - 容量・価格:720ml・10万円(税込・送料無料)
  • - 酒質:生酛造り純米酒
  • - アルコール分:16.0度
  • - 原材料名:米、米麹
  • - 精米歩合:麹米63%・掛米65%

このお酒は、震災の記憶を風化させず、常に未来に向かって希望を持ち続ける重要なメッセージを伝えています。実際、「1995年醸造 生酛純米古酒」は完売しており、これからも多くの人々に愛される存在であり続けるでしょう。

沢の鶴株式会社の歩み


沢の鶴株式会社は、1717年に創業した歴史ある日本酒メーカーです。初代が米屋を営んでいたことから始まり、酒造りを副業として行うようになりました。「米を生かし、吟味し、こだわる」という理念のもと、純米酒を主軸にした酒造りを続けています。この会社は、100年以上にわたって地域に根ざした酒造りを行い、伝統を受け継いできました。

会社概要


  • - 社名:沢の鶴株式会社
  • - 本社所在地:兵庫県神戸市灘区新在家南町5-1-2
  • - 代表取締役:西村隆
  • - 事業内容:清酒「沢の鶴」の醸造、販売、及び関連事業
  • - 創業:享保2年(1717年)
  • - 公式HPsawanotsuru.co.jp

このように、沢の鶴株式会社は災害に対する備えを重要視し、地域への貢献を果たしています。私たちもこの伝統を大切にし、未来への希望を抱き続けましょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 沢の鶴 生酛純米古酒 災害復興

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。