未来のリーダー育成
2025-03-06 09:39:18

フィリピン・セブの貧困層から未来のリーダーたちを育成する教育支援

フィリピン・セブの貧困層から未来のリーダーたちを育成



フィリピンでは、経済成長が進む一方で、農村部や離島の貧困層は都市部との格差に苦しんでいます。2023年の統計によると、貧困率は全国で10.9%ですが、特に貧困の影響が強い地域では依然として厳しい状況が続いています。
貧困の背景には、低賃金や不安定な雇用、教育へのアクセス不足が顕著です。十分な教育を受けられなかった子どもたちは、高賃金で安定した仕事に就くことが難しく、教育の格差は貧困の連鎖を深めています。さらに、頻発する自然災害や大規模な火災も、貧困層に深刻な打撃を与えています。

DAREDEMO HEROの取り組み


こうした課題に立ち向かうため、非営利団体DAREDEMO HEROは、貧困層の子どもたちに長期的な教育支援を提供し、彼らを未来のリーダーとして育成することを目指しています。その活動は2013年に始まり、フィリピン・セブにおいて、小学3年生から大学卒業までの包括的な教育支援を行っています。現在、57名の奨学生が学び、奨学金の支援に加えて、栄養バランスのとれた昼食、放課後の学習サポートや週末の特別授業、さらにはキャリアカウンセリングやリーダーシップトレーニングといった多面的な支援も行っています。

知識と経験の両方を育む


DAREDEMO HEROでは、知識だけでなく実体験を重視しています。災害時の緊急支援や医療支援を通じて、奨学生たちは実際の社会問題に目を向け、保護者への教育を通じて家庭環境の改善にも乗り出しています。

卒業生の誕生


11年の支援を経て、初めて3名の卒業生が誕生しました。彼らはそれぞれの経歴を持ち、様々な苦難を乗り越えて夢を実現しました。

  • - Rさんは、目立たない性格ながらも内に秘めた強さがありました。家族の病や自然災害、パンデミックといった試練に直面しながらも、努力を重ね、それが実を結びました。彼女は国内の名門大学を優秀な成績で卒業し、世界的なコンサルティングファームに就職。今はサイバーセキュリティーの研修を受けており、給料の一部を家族の生活費に充てつつ、自分の成長にも投資しています。

  • - Jさんは、当初は成績が優れないものの、前向きで周囲を引き込む力を持つ学生でした。家庭が抱える複雑な問題を乗り越え、自らも学校でのスナック販売や裁縫で家計を助けながら学業に励みました。彼女は大学を優秀な成績で卒業し、教員試験にも成功し、日本でフィリピン人ALTとして働くことになりました。「DAREDEMO HEROのおかげで、自分の夢を実現できた」と語っています。

新たな挑戦への道


未来のリーダーを育むための支援は今後も続きます。今年は初めての卒業生を迎え、DAREDEMO HEROの活動はさらなるステージへ進展しています。独自のリーダーシップ教育カリキュラムを通じて、奨学生たちはそれぞれの夢を具体化し、社会に貢献する準備を進めています。

DAREDEMO HEROは、未来のリーダーたちが直面する現実を乗り越える環境を整えるため、奨学生同士の連携を強化し、仲間同士での学び合いの場を増やしていきます。これからも彼らの成長に寄り添い、社会で中核を担う存在となるよう支援を続けていく所存です。

私たちDAREDEMO HEROは、教育が貧困問題を根本から解決する力を持つと信じています。フィリピン・セブでの活動を通じて、未来の可能性を広げていくために、誠心誠意努力し続けます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: フィリピン DAREDEMO HERO 貧困支援

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。