親子で楽しむ新体験!『はっとむっとのおべんとうをつくろう』
株式会社プレナスが展開する持ち帰り弁当の「ほっともっと」が、新たに親子で楽しめる社会体験アプリの新コンテンツ『はっとむっとのおべんとうをつくろう』を2025年3月6日より提供開始します。このアプリは、楽しみながらお弁当作りを体験できるもので、株式会社キッズスターが開発した「ごっこランド」の一部として登場します。
アプリ概要「ごっこランド」
「ごっこランド」とは、実在する企業の仕事を疑似体験できる子ども向けの社会体験アプリで、年間で2億回以上もプレイされています。また、累計ダウンロード数は750万を突破し、アプリ内では約100種類以上のお仕事体験ができると評判です。子どもたちは遊びながら、社会の仕組みや様々な職業について学ぶことができるのです。
新コンテンツ『はっとむっとのおべんとうをつくろう』
新しいコンテンツでは、「ほっともっと」の公式キャラクター「はっとむっと」をテーマにしたお弁当作りが楽しめます。子どもたちは、お好みの具材を使い、自由に「はっとむっと」の顔を作って遊ぶことができます。例えば、一段目には好きなおかずを詰め、二段目にはご飯の上に「はっとむっと」の顔を描くことができる新たな楽しみ方が提供されています。
不可欠なキャンペーン情報
新コンテンツの発表を記念して、公式Xアカウントではプレゼントキャンペーンが行われます。参加はとても簡単。アカウントをフォローし、指定されたハッシュタグをつけて、お弁当の写真を投稿することで応募できます。抽選で10名に「ほっともっと」の電子マネー1,000円分が当たります。応募期間は2025年3月6日から4月7日までで、参加方法もシンプルながら多彩なので、ぜひ試してみてください。
どのように楽しむ?『ほっともっとのおべんとうやさんごっこ』
このゲームの醍醐味は、実際の店舗での接客から調理、お弁当の渡しまでを体験できること。参加者は、まず「ほっともっと」の店舗に来店したお客様になりきり、メニューの中から好きなお弁当を選びます。ここでは、実際に販売されている4種類のお弁当に加え、自分のアイデアで具材を組み合わせて新たな弁当を作ることが可能です。
次に、選んだお弁当のメイン料理の調理を体験します。から揚げを揚げたり、野菜を炒めたりと、まるで本物の厨房にいるかのようなリアルな体験ができるのがポイント。その後、お弁当容器に具材を詰めて、最後にお弁当をお客様にお渡しするという流れです。この全体を通じて、料理の楽しさや人に提供する喜びを感じることができる内容となっています。
子どもたちにとって、このゲームはただの遊びではなく、仕事の大切さや責任感、そして創造力を養う貴重な体験となることでしょう。
まとめと今後の展開
「ほっともっと」と「ごっこランド」のコラボは、親子で楽しむ新たな形の社会教育の一環として注目されています。今回の新コンテンツのリリースをきっかけに、これからも続々と新しい体験型コンテンツが登場するでしょう。親子でともに遊んで学ぶ時間は、かけがえのない思い出となるはずです。ぜひこの機会に『はっとむっとのおべんとうをつくろう』を体験してみてください!