岡山大学陸上競技部、出雲駅伝への熱い挑戦
2025年10月13日、島根県出雲市で行われた「第37回出雲全日本大学選抜駅伝競走」に、岡山大学陸上競技部から赤澤京弥さん(工学部4年)と木戸颯さん(工学部3年)が出場しました。彼らの出場は、昨年に続く2年連続となりますが、チームとしての連続出場は逃しました。それでも、赤澤さんと木戸さんは個々の力を存分に発揮し、素晴らしい成績を収めました。
この大会は、出雲大社をスタートに、6区間にわたって計45.1㎞を22チームが競う、日本の大学生による駅伝の中でも重要な位置を占める大会です。出発からゴールまでの間に、選手たちの努力や緊張、地域の皆様の温かい応援が一つになり、感動的な瞬間が繰り広げられます。
当日は、岡山大学陸上競技部の仲間たちも応援に駆けつけ、選手たちはその声援を背に受けて走りました。特に、赤澤さんはエース区間とされる3区を担当し、見事区間13位。5区の木戸さんは区間12位という成績を残しました。この数字は、彼らの努力と成長を物語っています。
大会終了後、赤澤さんは「昨年の悔しさをバネに、1年間練習に取り組んできた結果として今回3区を担当でき、大変感謝しています。沿道の応援に励まされ、力を出し切ることができました」と語りました。また、木戸さんは「最後まで走り切ることができたのは応援のおかげです。結果に一喜一憂せず、さらに成長するための練習を続けます」と未来に向けた意気込みを示しました。
さらに、赤澤さんは11月2日に開催された「第57回全日本大学駅伝対校選手権大会」において、日本学連選抜チームに選出されるという光栄も手にしました。これからも岡山大学陸上競技部の活躍が期待される中、チーム全体がさらに強化されていくことでしょう。
岡山大学陸上競技部は、地域貢献や学生スポーツの振興に注力し、特に中四国地域での活動が注目を浴びています。学生たちの頑張りが地域と結びついて、大きな感動を生む要素となっているのです。このような活動は、大学のブランディングや地域の活性化にも繋がります。
今後は、11月末に控える中四国駅伝での優勝を目指し、日々努力を重ねることが必要です。赤澤さんと木戸さんの頑張りを間近で見た他の部員たちもその情熱を引き継ぎ、さらに大きな目標に向かって挑戦を続けていくことでしょう。 
出雲駅伝という大舞台で得た経験を活かし、岡山大学陸上競技部がどのような成績を残すのか、引き続き注目です。地域の皆さんの応援も、彼らにとっての力の源となることでしょう。私たちも彼らの成長を見守り、サポートしていきたいものです。