エスティの物流調査
2025-08-28 11:47:24

エスティとCREが物流マーケットレポートを発表し、首都圏・近畿・東海の動向を分析

2025年上期 エスティ 物流マーケットレポートの発表



株式会社estie(エスティ)と株式会社シーアールイー(CRE)が新たに発表した「2025年上期 エスティ 物流マーケットレポート」は、首都圏・近畿・東海の物流施設市場に関する重要なデータと洞察を提供します。本レポートは2025年1月から6月にかけての動向を反映しており、3,000坪以上の賃貸物流施設に焦点を当てています。

1. レポートの全体概要



「エスティ 物流マーケットレポート」は、2章で構成されており、第1章では対象エリアの稼働面積と募集面積の推移、空室率、募集賃料についての分析を行っています。特に首都圏、近畿、東海それぞれのエリアでの詳細な調査結果を示し、マーケットの全体像を把握できる内容となっています。これに加え、第2章では新築案件に注目し、新しい賃料の動向を分析しています。CREの専門的な知見と、estieのデータ分析能力により、マーケットの変化がどのように進行しているかを探ります。

2. 地域別の空室率と賃料動向



首都圏エリア


首都圏の空室率は2025年第1四半期に一時的に上昇したものの、続く第2四半期では横ばいで推移しています。一方で、募集賃料は安定しており顕著な変動は見られません。このことから、首都圏の物流市場は需給が均衡を保っていることが示されています。

近畿エリア


近畿エリアでは、2024年第2四半期以降、空室率が上昇し、2025年第2四半期には5%を超えたとのこと。一方で、募集賃料はこちらも安定した推移を見せており、急激な価格変動には見舞われていないようです。

東海エリア


東海エリアでは、2024年後半に空室率が低下しましたが、2025年第1・第2四半期には大きく上昇し、特に第2四半期では20%を超えています。募集賃料は需給の動きによる影響を受けず、安定した状態を維持しているとされています。

3. 今後の展開と調査内容の強化


このレポートは、今後も調査対象エリアを拡大し、賃料に関する特徴量の深掘りや将来予測を行うことで、さらに価値ある情報提供を目指しています。物流施設の投資や運営に関する意思決定を行う上で、非常に有益な情報源となるでしょう。

4. 誰におすすめか


  • - 首都圏、近畿、東海エリアの物流不動産の動向を把握したい方
  • - 物流施設の立地選定や投資を考えている方
  • - estieの物流リサーチに興味を持つ方

本レポートは、今後の物流不動産市場の計画や投資戦略を考える上で欠かせない資料となっているため、多方面での利用が見込まれています。レポートは無料でダウンロード可能なので、ぜひご利用ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: CRE エスティ 物流市場

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。