山崎隆夫の特別展
2025-07-28 12:37:25

粋なアートと広告の世界、山崎隆夫の特別展を芦屋で開催

特別展「山崎隆夫 その行路 ―ある画家/広告制作者の独白」



2025年9月20日(土)から11月16日(日)にかけて、芦屋市立美術博物館にて、特別展「山崎隆夫 その行路 ―ある画家/広告制作者の独白」が開催されます。本展は、洋画家でありながら広告の世界でも活躍した山崎隆夫の多才な作品を一堂に集めた、初めての機会です。

展覧会の概要


この特別展は、山崎隆夫の生誕120年を祝うもので、彼のアートと広告の二つの側面からその仕事を探る試みです。会期中は、彼の約60年にわたる画業と広告制作の全貌を紹介します。

開催期間と入館について

  • - 会期:2025年9月20日(土)-11月16日(日)
  • - 時間:10:00-17:00(入館は16:30まで)
  • - 休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)。ただし、特定日(10月13日、11月3日)は開館。
  • - 観覧料:一般1,000(800)円、大高生700(560)円、中学生以下無料。特別な日として、11月8日、9日は無料観覧が可能です。

山崎隆夫の生い立ちとキャリア


山崎隆夫は1905年、大阪で生まれ、神戸で成長しました。画家を目指しながらも神戸高等商業学校に通い、美術グループ「青猫社」を結成しました。卒業後は銀行員として働く一方、絵画制作を続け、1943年には国画会の会員となりました。戦後は、より一層画業に力を入れつつ、広告界でもその才能を発揮します。銀行員としての経験が彼の広告制作に大きく寄与しました。

広告界での成功


山崎は三和銀行の広報担当に任命され、独自の視点で数々の広告を手掛けました。彼の仕事は評判を呼び、1954年には寿屋へ移り、そこで多くの名作広告を生み出します。特に、洋酒文化を広めるための広告活動が注目され、そのスタイルは寿屋の特徴的なものとなりました。さらに、彼は1964年に株式会社サン・アドを創立し、社長として若手デザイナーたちと共に活動を展開しました。

本展のみどころ


1. 関西初の個展:山崎隆夫の「絵画」と「広告」に特化した初の展覧会。
2. 絵画の全貌:山崎の約60年に渡る画業を4つの時期に分けて展示し、代表作を紹介します。
3. 広告制作の特集:広告の仕事について、特に寿屋での広告活動に焦点を当て、多数の資料を展示します。

本展では、山崎隆夫の奇跡的な仕事を通じて、彼の思考と美意識に触れることができる貴重な機会となります。ぜひ、芦屋市立美術博物館で彼の世界を体験してください。さらに、展覧会関連イベントに関する情報は、公式ホームページをご覧ください。

詳細は 芦屋市立美術博物館HPで確認できます。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 芦屋市立美術博物館 特別展 山崎隆夫

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。