万博でのRINプロジェクト
2025-10-15 17:35:25

大阪・関西万博で注目のプラスチックリサイクルプロジェクト「RIN」

大阪・関西万博での「RIN」プロジェクトの魅力



2025年9月19日から21日にかけて、大阪・関西万博の「TEAM EXPOパビリオン」で、日本山村硝子株式会社が参加したイベントが話題を呼んでいます。この企業は、兵庫県の尼崎市に本社を構え、プラスチックリサイクルに力を入れた革新的なプロジェクト「RIN~Recycle Innovation in the New Normal~」を展示しました。

8,600名が来場した盛況ぶり



この3日間、約8,600名の来場者が訪れ、プラスチックリサイクルの重要性を体感しました。特に注目を集めたのは、使い終わったペットボトルキャップを新たな価値に再生させる取り組みです。展示ブースでは、ペットボトルキャップの回収活動に協力してくださった企業や団体の紹介動画が上映され、来場者たちの関心を引きました。

循環ガチャModel-Lとは?



また、来場者は「循環ガチャModel-L」を用いたワークショップに参加でき、楽しくリサイクルについて学ぶことができました。ここでは参加者が実際にペットボトルキャップのリサイクルプロセスを体験できる貴重な機会が設けられました。

新素材のカバンも登場



展示品の中には、ペットボトルキャップから開発された新素材「ポリエチレンクロス」を使用したカバンもありました。このカバンは、環境にやさしいだけでなく、デザイン性も兼ね備えた品々で、多くの来場者に興味を持たれていました。

持続可能な未来に向けた取り組み



日本山村硝子の「RIN」は、単にリサイクルするだけでなく、ビンtoビン構想に端を発し、使用済みのペットボトルキャップの可能性を広げることを目指しています。製品設計から回収、再生、再利用の流れを一貫してデザインすることで、新たな価値を社会に提供しようとしています。

企業は、さらなる展開を模索しており、RINプロジェクトに賛同する新たなパートナーを募集中です。「RIN」の詳細については、公式HP(RIN HP)をご覧ください。

お問い合わせ先



本件に関するお問い合わせは、以下の通りです。

  • - 日本山村硝子株式会社 プラスチックカンパニー アースケア推進グループ
  • - TEL : 06-4300-6300
  • - E-mail:[email protected]
  • - Webサイト内お問い合わせフォーム(お問い合わせ

このように、日本山村硝子による「RIN」プロジェクトは、リサイクルの未来を考える上で重要な一歩です。万博での展示をきっかけに、より多くの人々が環境問題について考えるきっかけとなることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本山村硝子 ペットボトルキャップ RIN

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。