お米ワークショップ
2025-05-01 11:34:12

米文化を味わう!プレナスが始める大人向けお米ワークショップに参加しよう

米文化を楽しむ特別なワークショップ



2025年5月23日(金)、東京・茅場町のプレナスオフィスで、大人向けの「お米のワークショップ」が初めて開催されます。このイベントは、株式会社プレナスが日本の米食文化を深く理解し、その素晴らしさを伝えることを目的としています。お米に関する最新情報や基礎知識を学びながら、自分の好みのお米を見つける機会を提供します。

ワークショップの内容


イベントの講師には、農政ジャーナリストの「たにりり」さんを迎えます。彼は日本炊飯協会認定のごはんソムリエでもあるため、お米について詳しい解説が期待できます。今回のワークショップでは、4種類のお米を食べ比べし、それぞれの特徴を実際に味わいながら学ぶことができます。

食べ比べの際には、塩や出汁との相性を試すことも可能です。これにより、お米の味の違いをより深く理解できるよう工夫されています。平日の夜19時からの開催なので、仕事帰りにも立ち寄りやすいのも魅力です。

参加方法とイベント概要


参加は無料で、定員は30名に制限されています。申し込みは、特設ページのフォームから簡単に行えます。締切は2025年5月22日(木)ですが、定員に達し次第終了しますので、早めの申し込みをおすすめします。

イベントの詳細


  • - 日時: 2025年5月23日(金)19:00~20:00
  • - 会場: 東京都中央区日本橋茅場町1-7-1 日本橋弥生ビルディング
  • - 参加費: 無料
  • - 申込方法: こちらを参照
  • - 定員: 30名(未成年の方のご応募はご遠慮ください)
  • - 締切: 2025年5月22日(木)

プレナスの米文化継承活動


プレナスは「日本の米文化を守り、受け継いでいく」という理念を掲げ、さまざまな活動を行っています。その一つが「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」で、屋上に田んぼをつくり子供たちと共に米づくりをしています。また、米をテーマにした絵画の展示を通じて、地域の子供たちの創造力を育む「お米大好き絵画プロジェクト」も実施。これらの取り組みは、地域の米文化の重要性を再認識させるものです。

壁画「棚田の四季」


のほかに、細川護熙氏が描いた壮大な壁画「棚田の四季」がプレナスの米文化継承活動のシンボルとなっています。2m×1mの和紙で構成されたこの作品は、見る角度や高さによって異なる表情を見せる美しい日本の棚田をテーマにしています。

お米の魅力を再発見に来ませんか?プレナスによる米文化の継承活動の一環として、ぜひ「お米のワークショップ」に参加して、お米の新たな楽しみ方を体験してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス お米ワークショップ 米文化

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。