ビーチクリーン活動に参加しよう!海の未来を考える3地域の取り組み
株式会社共立メンテナンスが企画したビーチクリーン活動が、兵庫県神戸市、宮城県七ヶ浜町、神奈川県横須賀市の3拠点で実施されました。この取り組みは環境保全の一環として行われ、地域住民や学生たちが協力し、海岸の美化に貢献しています。参加者は合計113名に上り、新たな出会いやSDGsについて考える良い機会となりました。
活動の裏側と意義
当社は昨年に引き続き、地域の海岸を守るための清掃活動を実施しました。特に新たに加わった宮城県七ヶ浜町は、多様な文化や自然環境を抱える場所で、参加者はその美しさを実感しつつ清掃作業に取り組みました。これにより、環境保全への意識を高めるだけでなく、参加者同士の交流も深められる場となりました。
ビーチクリーンの実施地域の紹介
七ヶ浜 菖蒲田海水浴場(宮城県)
- - 日時: 9月13日(土)
- - 参加人数: 36名
- - スケジュール:
- 11:15 集合し、ビーチクリーン開始
- 12:15 昼食
- 14:00 温泉大浴場でリラックス
- 15:00 解散
「ドーミーインEXPRESS仙台シーサイド」の小原支配人は、初の七ヶ浜での開催を嬉しく思い、参加者が清掃を通じて地域に貢献したことを強調しました。
須磨海岸(兵庫県)
- - 日時: 9月27日(土)
- - 参加人数: 22名
- - スケジュール:
- 11:00 ビーチクリーン開始
- 13:00 着替えて昼食
- 14:00 温泉大浴場にてくつろぎ
- 15:00 解散
「ドーミーイン神戸元町」の鈴木支配人は、いい意味での暑さの中で参加学生が一丸となった姿が印象的だったと述べ、次回の活動への意欲も示しました。
観音崎海岸(神奈川県)
- - 日時: 9月28日(日)
- - 参加人数: 55名
- - スケジュール:
- 10:15 交流会開始
- 11:30 ビーチクリーン実施
- 13:00 昼食
- 14:00 温泉大浴場を楽しむ
- 15:30 解散
本間支配人は、過去最多の参加者数に喜びながら、活動を通じての交流の深まりを評価しました。
参加者の声
参加した学生たちの感想には、貴重な経験ができたという意見が多く寄せられました。「他の寮生と友達になれた」や「SDGsについて考えるきっかけになった」とコメントする声が印象的でした。特に、ボランティア活動に対する興味を持つようになった学生も多いようで、これらの取り組みは単なる清掃活動にとどまりません。
担当者の想い
共立メンテナンスの担当者は、毎年恒例となってきたビーチクリーン活動が、今年は新たな地域を加えることができたことを喜び、自社の活動が地域に貢献できていると誇りに思っています。参加者が増えたことで寮生同士の交流も活発化し、今後も地域貢献活動を推進していく意欲を示しています。
今後もこのような活動を通じて海岸の美化だけでなく、環境問題への意識も高めていくことを目指しています。みなさんも是非、次回のビーチクリーン活動に参加し、海の未来を一緒に守っていきましょう!