神戸ウォーターフロントに誕生する「GLION ARENA KOBE」の魅力とは
2025年4月4日、神戸ウォーターフロントに新たに「GLION ARENA KOBE(ジーライオンアリーナ神戸)」が開業します。これは、阪神・淡路大震災から30年の節目を記念し、神戸市が推進する「神戸アリーナプロジェクト」の一環として実現したものです。運営を担う株式会社One Bright KOBEと、開発を行うNTT都市開発、スマートバリュー、NTTドコモの企業コンソーシアムが力を合わせて、魅力あふれるこのアリーナを作り上げました。
GLION ARENA KOBEの特徴
GLION ARENAは、1万人を収容できる多目的アリーナとして設計されています。兵庫県唯一のプロバスケットボールチーム「神戸ストークス」のホームグラウンドであり、さらにプロスポーツイベントや音楽コンサートなど、さまざまなイベントが開催される予定です。特に注目されるのは、こだわりのVIPフロアでの新たな観戦体験と、ウォーターフロントを望む飲食店やショップが多数オープンすることです。
アリーナの南側に位置する「TOTTEI PARK」も、地域のシンボルとなることが期待されています。このプロジェクトは、神戸のシビックプライドを高め、地域の魅力を引き上げるものとして位置づけられています。
神戸アリーナプロジェクトの理念
神戸アリーナプロジェクトの発足にあたってのコンセプトは、「この世界の心拍数を、上げていく。」です。このプロジェクトは、スポーツとエンターテインメント、さらにはデジタル技術を融合させることで、新たな驚きや感動を提供することを目指しています。地域活性化だけでなく、社会課題の解決にも寄与することを掲げており、神戸の未来を作り上げていくという大きなビジョンを持っています。
また、利用者にとって魅力的なエンタメアプリ「TOTTEI KOBE公式アプリ」も登場します。お得なクーポンやスタンプラリー機能があるこのアプリは、アリーナへの訪問をより楽しいものにし、回遊性を高める役割を果たします。
迫力のある観戦体験
アリーナの座席は馬蹄形に配置されており、どの席からでも臨場感たっぷりに観戦できるよう考慮されています。特に関西最大級のLEDビジョンや高品質な音響スピーカーが設置され、演出の一体感を感じることができるでしょう。なぜなら、アリーナ内でおこるあらゆるイベントが、観客に新たな興奮をもたらすための特別な空間だからです。
オープニングイベントの情報
開業初日となる4月4日(金)は、One Bright KOBEが企画する「Opening Night Party」が行われ、神戸市民の皆様や神戸を愛する人々とのお祝いの場となります。さらに、翌日の4月5日と6日には、B.LEAGUE「神戸ストークス」のこけら試合が開催される予定です。特に注目すべきは、初日の4月5日に2021年日本レコード大賞を受賞した「Da-iCE」の大野雄大さんが特別ゲストとして登場し、国歌を独唱する予定です。これにより、神戸市内も「STORKS GREEN」というテーマカラーで彩られることでしょう。
神戸アリーナプロジェクトの進捗
神戸アリーナプロジェクトは、2021年に始まり、様々なステップを経て進行してきました。事業者公募が行われ、NTT都市開発らが選ばれ、2022年には連携協定が締結されました。2023年には新築工事がスタートし、近年の発展は目を見張るものがあります。2025年には新たなランドマークが神戸に誕生し、その後の地域づくりにも寄与していく見込みです。
これからの展望
GLION ARENA KOBEの開業により、神戸はスポーツ、エンターテインメント、地域活性化の中心地としてさらなる魅力を増すことでしょう。ここが神戸市民の心の拠り所となることは間違いありません。このアリーナがもたらす新しい風景と活動に期待が高まっています。神戸での新たな体験を、ぜひお見逃しなく!