12月の甲南大学
2025-11-26 12:47:28

12月の甲南大学:映画祭やSDGsマルシェ、家族向けイベントなど多彩な催し

12月の甲南大学:映画祭やSDGsマルシェ、家族向けイベントなど多彩な催し



12月は、兵庫県神戸市に位置する甲南大学で、地域との交流を深めるための様々なイベントが目白押しです。今年も映画や子供向けフェスティバルを中心に、多くの方々をお迎えする準備が整いました。その内容をご紹介します。

甲南映画祭「災いに向き合う」



今年で3回目を迎える「甲南映画祭」は、阪神淡路大震災から30年を迎える節目の年に開催されます。本祭のテーマは「災いに向き合う」。災害とそれに立ち向かう人々の姿を描いた映画を中心に、トークイベントや解説も行われます。参加者は、映画を通じて多様な視点やメッセージに触れることができます。

映画祭は、12月1日から10日まで岡本キャンパスで開催されます。特に注目すべきは、学生たちが参加するドキュメンタリーの新編集版上映です。これに足を運べば、映画を観るだけでなく、深い議論に参加できる貴重な体験が待っています。

SDGs交流イベント「大学都市 KOBE SDGs マルシェ」



また、12月7日には市民参加型のSDGs交流イベントが開催されます。「大学都市神戸産官学プラットフォーム」が主催するこのイベントでは、様々な団体や企業が展開するSDGsに関する取り組みを体験するブースが出展されます。来場者は、展覧や販売を通じて地域貢献の取り組みを知ることができます。

さらに、トークセッションでは地域の活性化について考える機会も設けられています。皆さんが持続可能な未来を意識しながら、地域のことを深く知る場となるでしょう。

作家・小林エリカさんの公開インタビュー



12月13日には、著名な作家・小林エリカさんを招いての公開インタビューが行われます。彼女は歴史や戦争、女性の視点を取り入れた作品で知られています。このイベントは、作品の背景やテーマについて深く掘り下げる機会です。

インタビューは甲南大学の文学部が主催し、特に関心が高い方々には、事前応募が必要です。作品や表現活動に興味がある人にとって、貴重なチャンスです。

キッズフェスティバル2025:家族で楽しむ特別な日



続いて、12月14日には「キッズフェスティバル2025」が開催されます。このイベントは主に小学生以下のお子様を対象にしており、家族みんなで楽しめるプログラムが盛りだくさんです。サンタクロースに扮したキャラクターとの謎解きやお菓子教室、陸上部によるかけっこ教室など、多彩な体験を通じて、家族での素敵な思い出を作ることができます。

キッズフェスティバルでは、地域の企業や団体との連携も進められており、参加者が楽しむだけでなく地域貢献の一環にもなっています。参加はほとんどが無料で、事前登録が必要なプログラムも設けられています。親子で参加して、賑わうキャンパスの雰囲気を味わいましょう。

キッズスポーツフェスティバル2025



さらに、12月20日には「キッズスポーツフェスティバル2025」が行われ、野球やサッカーをはじめとした多種多様なスポーツに挑戦できる機会です。事前予約が必要ですが、参加費は無料で、学生たちと一緒に楽しいひとときを過ごすことができます。

このように、甲南大学では12月を通じて多彩なイベントが行われます。地域の人々とのふれあい・共有を通じて、特別な体験をしながら楽しい時間を一緒に過ごしましょう。ぜひ家族や友人をお誘いの上、足をお運びください。詳細は各公式サイトにてご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 甲南大学 映画祭 キッズフェスティバル

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。