京都コーヒー チョコ祭り
2025-10-08 10:53:44

初開催!京都で楽しむコーヒー・チョコレートのフェスティバルが見どころ満載

2025年10月18日(土)と19日(日)、京都市勧業館みやこめっせにて「KYOTO コーヒー・チョコレートフェスティバル」が開催されます。このフェスティバルは、全国から36の店舗が集まる一大イベントで、これまで舞鶴市で食文化として愛されてきたこのフェスティバルが、ついに京都市内に登場します。初めての試みとして、市内での開催となるため、多くの人々が楽しみにしています。

多彩な出店者たち


参加する店舗は、北は北海道、南は沖縄まで、実にバラエティー豊かです。ハンドドリップのコーヒーから、Bean to Barの高品質なチョコレート、手作りスイーツまで、多様なジャンルが揃います。出店者の中には東京から人気のロースター「SOW COFFEE ROASTERS」や、「STITCH COFFEE」などが参加し、その他にも三重や岐阜など、各地で愛されているコーヒーショップやショコラトリーが集まります。

ハンドドリップコーヒーの魅力

コーヒー愛好者にとって、ハンドドリップコーヒーは特に楽しみなポイントです。多くの出店者が独自のブレンドや焙煎技術を駆使しており、それぞれの個性を味わえる機会は貴重です。たとえば、京都からは「しずく舎」や「OKU COFFEE ROASTERY+」が出展し、地元の新鮮なコーヒー豆を使用した自慢の一杯が楽しめます。

チョコレートの甘美な世界

チョコレートに関しても、東京から「RICO KAGURAZAKA」や「ノエルベルデ」をはじめ、滋賀や福井、そして地元京都からも「dari K」など、個性豊かなショップが揃います。「Bean to Bar」として知られる店舗の中には、カカオの選定からこだわるこだわりのチョコレートを提供するところもあり、訪れる人々はその製造過程を通じて、チョコレートの奥深い世界を堪能することでしょう。

スイーツやキッチンカーも充実


さらに、スイーツのブースも見逃せません。地元の人気ペストリーショップやキッチンカーも出展し、甘いもの好きにはたまらないラインナップが用意されています。例えば、京都の「siji oyamazaki」や和歌山の「メゾンフルリール」のスイーツは、コーヒーやチョコレートとの相性抜群です。また、会場にはキッチンカーが常駐しており、昼食や軽食も楽しめます。

開催概要とアクセス


「KYOTO コーヒー・チョコレートフェスティバル」は、入場無料で、誰でも気軽に楽しむことができます。開催場所は、京都市勧業館みやこめっせの地下1階です。開催時間は10:00から16:00までで、事前に公式サイトで最新情報をチェックすることをおすすめします。

同時開催イベント


加えて、同じ会場内では「珈琲とうつわ 5th」も同時開催されており、陶芸作品の販売も行われます。この展示会では京都の職人29名による、コーヒーを楽しむためのうつわが用意されており、ぜひ自分のお気に入りの一品を見つけてください。会期は10月11日から26日までとなっており、こちらも入場無料です。

終わりに


この2日間、「KYOTO コーヒー・チョコレートフェスティバル」と「珈琲とうつわ 5th」の両方に参加し、心躍る様々な体験をしてみてはいかがでしょうか。コーヒーとチョコレート、そして人々とのふれあいが生まれる特別な時間をお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: チョコレート コーヒー 京都

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。