明石の歴史展
2025-11-10 12:37:21

発掘された明石の歴史展:船上城から明石城へ知る旅

発掘された明石の歴史展: 船上城から明石城への旅



明石市立文化博物館では、2025年11月13日から2026年1月12日まで、企画展「発掘された明石の歴史展」が開催されます。今回のテーマは「船上城から明石城へ」。この展覧会では、明石地域における中世から近世にかけての城郭の跡地や、そこから出土した貴重な遺物を紹介し、当時の暮らしや歴史を探求します。

ご注目の展示ポイント



1. 明石の中世城郭を紹介


明石沿岸や神戸市の周辺には、魚住城や端谷城などの中世の城が存在しました。これらの城跡から発掘された遺物や遺構は、城の構造や歴史を理解する上で欠かせない資料です。特に、端谷城跡からは武士の装飾に使われた甲が発見され、その価値は計り知れません。

2. 船上城の新たな知見


明石に転封された高山右近によって築かれた船上城は、近年の発掘調査によって、その大きな堀の存在や城下町の繁栄を示す出土品が明らかになりました。鬼瓦や陶磁器類などの展示は、当時の港町の様子を映し出します。

3. 明石城の詳細な理解


この展覧会では、明石城の内部やその周辺に位置する武家屋敷の跡も取り上げられます。発掘調査結果や古い絵図との対比を通じて、城の構造や当時の人々の暮らしを浮き彫りにします。特に目を引くのは、明石城の本丸にあったとされる屋根飾りの鯱瓦です。

展覧会の概要


  • - 展覧会名: 発掘された明石の歴史展「船上城から明石城へ」
  • - 会期: 2025年11月13日(土)~2026年1月12日(月・祝)
  • - 休館日: 月曜(11月24日、1月12日を除く)
  • - 開館時間: 9:30~17:30(入館は17:00まで)
  • - 会場: 明石市立文化博物館特別展示室(1階)
  • - 料金: 大人200円、大高生150円、中学生以下無料
  • - 交通: JR・山陽電鉄「明石」駅より北へ徒歩5分

特別関連記事


この展覧会に併せて、1月10日には講演会「明石藩の絵画について」が開催され、参加には事前申し込みが必要です。定員は80名で、実際の発掘成果についての報告や明石城のCG再現を用いた解説も行われます。

この貴重な機会を利用して、明石の歴史と文化に触れてみませんか?発掘された品々が語る過去の物語を、ぜひご自身の目で確かめてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 明石市 展覧会 中世城郭

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。