第18回地域福祉市民フォーラムが川西市で開催
2023年9月28日、兵庫県川西市のアステホールにて、第18回地域福祉市民フォーラムが開催されます。このイベントでは、地域活動に関連する専門家や関係者が一堂に会し、地域での支援体制や人材育成について深く考える機会を提供します。地域の福祉向上を目指し、毎年開催されるこのフォーラムは、地域社会における貴重な学びの場として、多くの市民に期待されています。
フォーラムの開催概要
実行委員会が主催するこのフォーラムは、地区福祉委員会や民生委員、社会福祉協議会職員、市職員が連携して運営しています。参加者は、基調講演や活動報告、さらにパネルディスカッションを通じて、地域の課題に直面している現実と向き合うことができます。これにより、自らが地域活動に携わるヒントを持ち帰り、実践に移すための第一歩とすることを目指しています。
講演内容とスケジュール
イベントでは、特別な講演が用意されています。特に注目すべきは、「20年後、子どもも高齢者も守れない地域になる前に――地域の支え手を、今からどうやって育成するのか」というテーマでの講演です。この講師として、障害者等相談支援コーディネート事業の阪神北圏域コーディネーター、神谷牧人さんが登壇します。企業のCEOである彼からは、実際の経験を基にした貴重な知見が提供され、未来の地域支援について深く考察されることでしょう。
続いて、実際に地域活動に携わっている方々の活動報告があります。桜小地区福祉委員会の若井京子さんが語る自身の活動や、社会福祉法人友朋会の千馬佑紀さんとイスママウリダーさんによる多文化共生の取り組み、さらに東谷コミュニティ協議会会長の福田弘彦さんが描く、みんながつながるまちづくりビジョンが共有されます。
さらに、講演の後にはパネルディスカッションが行われ、参加者が直接意見を交わし、質問ができる貴重な機会も設けられています。
その他の出店や交流の場
このフォーラムでは、参加者が楽しみながら地域活動について学ぶだけでなく、障がい者福祉施設や事業所で生産された製品を販売する『みんなの店』や、ボランティア団体『Coffee time 結~ゆい~』によるコーヒー販売などの出店も予定されています。これにより、参加者同士のさらなる交流が生まれ、地元の特産品や活動の理解を深めることができるでしょう。
参加の呼びかけ
地域での活動に興味がある方、また既に何らかの形で地域支援に携わっている方は、ぜひこの機会を活用してみてください。川西市の未来を一緒に考え、新たなつながりを築く良いチャンスです。皆様のご来場を心よりお待ちしております。