地球の未来を考える『アトアで考えるSDGs BOOK』が登場!
2025年8月1日から、神戸市中央区にあるアクアリウム×アート「アトア」では、地球環境や生き物の未来について考えるためのワークブック『アトアで考えるSDGs BOOK』の販売が開始されます。この冊子は、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマに、希少な淡水魚の保全活動や環境問題を学ぶための新たな教材として開発されました。
ワークブックの概要
新しいワークブックでは、アトアで展示されている生き物に焦点を当て、来館者が生き物や地球環境について興味を持ってもらえるように工夫されています。具体的には、展示を巡りながら、以下のような内容をイラストや写真を交えて学ぶことができます。
- - 希少淡水魚の保全活動
- - 絶滅危惧種の生き物の現状
- - プラスチックごみによる海洋汚染の問題
- - 温暖化防止に向けたブルーカーボンの重要性
このようなテーマを扱うことで、訪れる人々に「私たちができること」を考えるきっかけを提供し、未来への意識を高めることが期待されています。
教育と体験を融合した取り組み
アトアでは、今後も生きものや自然の重要性を次世代へ伝えるための活動を続けていく方針です。さらに、神戸観光局が展開する『KOBE SDGs 探究プログラム』にも参加しており、教育旅行に訪れる学生を対象に、SGDsの取り組みを学べるプログラムを提供しています。このプログラムでは、 水族館のスタッフによる解説とグループワークを通じて、SDGsの意義を楽しく学ぶことができます。
プログラムの詳細
- - 実施場所: AQUARIUM×ART átoa
- - 実施時間: 平日 9:30~17:00
- - 所要時間: 約3時間
- - 参加人数: 30~150名程度
- - 参加費: 3,600円/名(別途費用あり)
このプログラムは、学校団体の利用が可能で、参加者は実際にアトアの展示を見ながらSDGsに関する教育を受けることができます。
学びの道具としてのワークシート
またアトアでは、2023年7月に中・高校生向けのワークシート『AQUARIUM×STUDY』も製作しました。この学習教材では、館内を巡りながら解答を見つけ出すことができ、環境問題や絶滅危惧種についての意識を持つきっかけとなります。
- - 商品名: AQUARIUM×STUDY
- - 販売価格: 300円(税込)
- - 問題数: 全14問
- - サイズ: B3、14ページ
未来へつなぐアトアの取り組み
アトアでは、環境教育を進める中で、今後も様々なイベントやワークショップを通じて地球と生きものの未来に対する意識を高めるための活動を展開していく予定です。ぜひ神戸に訪れた際には、アトアで学びの体験を楽しんでみてはいかがでしょうか。
基本情報
- - 所在地: 兵庫県神戸市中央区新港町7番2号
- - ホームページ: アトア公式サイト
- - 入場料: 大人(中学生以上)2,600円、小学生1,500円、幼児(3歳以上)1名無料
アトアでの体験を通じて、地球の未来を一緒に考えていきましょう。