いわさきちひろ特別展
2025-02-25 12:33:21

特別展「いわさきちひろ×plaplax あれ これ いのち」明石で開催!

いわさきちひろとプラプラックスが魅せる自然の世界


明石市立文化博物館では、2025年4月3日から特別展「いわさきちひろ×plaplax あれ これ いのち」が開催されます。この展覧会は、いわさきちひろが描いた美しい作品を通じて、現代社会における自然との関わり方について考える機会を提供します。

いわさきちひろは、1970年代の絵本で知られる著名な画家です。彼女の作品に登場する子どもたちは、自然や生き物との出会いに心を躍らせる姿が描かれています。また、細やかなタッチと豊かな色彩を駆使し、草花や虫、鳥たちの命の輝きを表現しています。しかし、現代では自然環境が次第に失われていき、ちひろが描いた姿をなかなか目にすることができない状況にあります。

この特別展では、インタラクティブな作品で知られるアートユニットplaplaxとコラボレーションし、来館者が絵を見ることを楽しいアクティビティとして体験できるように工夫されています。具体的には、「絵の具のあしあと」や「あちこちスケッチ」のような体験型の展示が予定されています。これにより、子どもも大人も楽しめるような、遊び心あふれる展示空間がつくり出されます。

展示の目的と見どころ


本展の最大の魅力は、いわさきちひろの作品を通じて、自然との共生を考える機会が提供されることです。ちひろの独特な表現方法やデッサン力から、その自然観を感じ取ることができるのはもちろん、さらに東京大学名誉教授の鷲谷いづみ氏による生態学の知見を交えた内容も楽しむことができます。自然をどう捉え、どのように描いたのか、ちひろの作品を深く探求することで、私たち自身の自然との関わり方を再考させられます。

また、明石高校の数理探究生物班が手がけた「明石公園の魅力を知るクイズラリー」も特別な体験の一部となっています。学生たちが調査した植物や生態系についての楽しみながら学べるコンテンツが盛り込まれ、子どもたちが自然の美しさと重要性を実感できる良い機会です。これを通じて、野に触れることの価値を再認識することができるでしょう。

開催概要と関連イベント


特別展は2025年4月3日から5月18日までの46日間、明石市立文化博物館の1階特別展示室および2階ギャラリーで開催されます。開館時間は午前9時30分から午後6時30分まで。入館料は大人1,000円(団体800円)、大学・高校生700円(団体560円)、中学生以下は無料です。

また、関連イベントも充実しています。4月12日には鷲谷いづみ氏による講演会、4月3日にはスペシャルギャラリートーク、4月26日にはワークショップ「絵の具であそぼ」が行われます。これらのイベントも事前申し込みが必要なものや、誰でも気軽に参加できるものがあり、多様な楽しみ方が用意されています。

最後に、明石市立文化博物館の所在地や問い合わせ情報は、公式サイトや電話を通じて確認することができます。ぜひこの機会に、いわさきちひろの作品に触れながら、自然と共生する楽しさを感じてみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 明石市立文化博物館 いわさきちひろ プラプラックス

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。