放課後コーヒー
2025-09-24 10:31:32

教師の日に感謝の記念イベント!放課後コーヒーを無料配布

教師の日に心を癒す「放課後コーヒー」無料配布



兵庫県三田市に拠点を置く文房具ブランド「+teacher」が、10月5日の世界教師デーに合わせて、全国の教育機関の先生方に『放課後コーヒー』を無料で提供します。この試みは、教育現場で働く先生方の日々の努力に感謝を示すものであり、ぜひ多くの先生にリラックスしてもらいたいという思いが込められています。

施策の詳しい内容



対象学校


「放課後コーヒー」は、全国の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校および社会教育関係団体を対象としており、私立・公立を問わず、あらゆる教育機関からの応募を受け付けます。対象には幼稚園や大学は含まれませんので、参加可能な学校の職員が対象です。

無料配布について



応募受付は10月5日(日)の15:00から17:00の2時間限定、Googleフォームを通じて行います。先着順での受付となるため、早めの応募が推奨されます。また、申込は1校につき1回まで、複数校からの申し込みは認められません。応募成功後、11月上旬に自校の職員室へ『放課後コーヒー』セットをお届けします。

コーヒーの種類



この『放課後コーヒー』には、先生方の心に寄り添うために開発された2つのブレンドが含まれています。ひとつは、疲労感に寄り添う優しい味わいの「houkago blend」、もうひとつは解放感を感じさせる力強い「HOUKAGO blend」です。どちらも忙しい放課後に、心をリフレッシュさせるための特別な一杯です。

教育現場の実情



近年、日本の教員は長時間の勤務に直面しています。文部科学省による教員勤務実態調査によれば、小・中学校の教員は平均して週50〜55時間の在校時間を確保しており、地域によってはさらに長い場合もあります。このような状況において、放課後のわずかな時間でも心を休めることができる瞬間は非常に貴重です。

+teacherは「先生の声を基にしたものづくり」を理念に掲げ、これまで多くの先生と対話を重ねてきました。その成果として、生まれたのが日本文具大賞受賞のアイテムたちです。今回の『放課後コーヒー』も、そんな先生方に感謝の気持ちを届けたいという思いから実現したものです。

仕組みと応募方法



応募方法はシンプルです。必要事項を記入の上、指定のGoogleフォームから送信すれば応募完了。先生方の大切なお仕事を支えるべく、少しでも癒しを提供できれば幸いです。申し込みは個人での応募は不可であり、学校単位での申込が必要です。

開放的な放課後の時間を少しでも豊かにするため、ぜひともこの機会を逃さずにご応募ください。多くの先生方に、この感謝の気持ちを届けられますように。

+teacherの理念と実績



私たち+teacherは、今後も先生方と共に成長し、意義ある製品を提供し続けることを目指しています。詳細は公式ECサイトをぜひご覧ください。受賞歴に裏打ちされた品質と、現場の声を反映したプロダクトで、お役に立てることができることを願っています。

公式ECサイト: +teacher

興味がある方は、ぜひこの機会に教育現場の支援をお考えください。そして、10月5日、共に感謝を祝いましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 放課後コーヒー +teacher 教師の日

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。