ペットボトルキャップ再生
2025-10-14 10:07:12

清原マルシェでのペットボトルキャップ再生ワークショップ

ペットボトルキャップのリサイクル体験



2025年9月27日、栃木県宇都宮市の清原中央公園で開催された第4回「きよとこ 清原マルシェ」に日本山村硝子株式会社が出展しました。このイベントでは、女性の活躍を推進するためのネットワークが主体となり、参加者同士が交流できる場を提供しました。

当社は、このイベントの一環として、ペットボトルキャップを使ったリサイクルワークショップを開催しました。この活動は、地域の女性が集まり、情報交換や支え合いの場を持つことを目的としています。

工作体験とアップサイクル製品



ワークショップでは、参加者がペットボトルキャップを利用した工作体験を行い、自らの手でアップサイクル製品を作成する楽しさを味わいました。また、参加者には作成した作品をノベルティとして持ち帰っていただき、家でもリサイクルの重要性を実感してもらう機会となりました。

さらに、ペットボトルキャップを回収し、新たな価値を生み出す「循環ガチャ」も活用。これは、ペットボトルキャップを使って景品を得ることができるカプセルトイで、参加者はリサイクルのサイクルを身近に感じながら楽しんでいました。これにより、リサイクルの楽しさと環境保護の重要性が多くの方に伝わったことでしょう。

地域との連携と新たな発信



今回のイベントでは、地域密着型のコミュニティFM「ミヤラジ」も参加。公開録音が行われ、働く女性の悩み相談コーナーでは、参加者の声に耳を傾ける貴重な機会となりました。このように、ラジオを通じてより多くの方に本事業の取り組みを知ってもらうことができました。

また、RIN~Recycle Innovation in the New Normal~は、ペットボトルキャップの再利用に関するプラスチックリサイクルプロジェクトであり、この活動を通じて新たなパートナーを募集中です。ペットボトルキャップはただの廃棄物ではなく、新たな価値を生む可能性があることを広めています。

参加の呼びかけ



最終的に、今回のワークショップはリサイクルを楽しく体験する場として、多くの方に参加していただき非常に好評でした。これからも、地域社会の一員として、リサイクルや環境問題についての意識を高め、皆で協力していけるような活動を続けていきたいと思います。ペットボトルキャップのリサイクルを通じて、多くの方がその意味を再考し、実行に移していただければ幸いです。これからも引き続き、地域の活性化と環境保護に寄与するため、様々な活動を行っていきましょう。

このプロジェクトに興味がある方へ



当社が手掛けるリサイクル活動に興味がある方は、ぜひ日本山村硝子株式会社の公式サイトやお問い合わせ先をご確認ください。私たちとともに、新しい価値を生み出す活動に参加してみませんか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: リサイクル 女性活躍 清原マルシェ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。